お酒好き限定:居心地のよいライブラリー・バーのすすめ

あけましておめでとうございます。今日は朝からオトソ、行ってますか~。

年末のアビゲイルの記事から。オシャレなバーは、東京にも山のようにあるけれども、最近のトレンドは、ライブラリー・バー、なんだと。これは何かっていうと、洗練されたバーというよりは、フカフカした椅子がおいてあって本をのんびり読みながらお酒を飲むような感じなのか、薄暗い中本棚の間に巣窟風に埋もれる感じなのか、と思う。

Abigail Ahern – how to get the library bar feeling at home.

続きを読む

アビゲイル・レッスン:本棚の飾り方

少し前にも、アビゲイルの雑誌から本棚の飾り方の話をしたばかりだけれど、また記事になっていて、そこに彼女の仕事部屋の書棚の新しい写真があったので、また簡単に取り上げてみます。

Cracking the code on bookcases | Abigail Ahern.

続きを読む

アビゲイル・レッスン:インテリアのガイドライン

アビゲイルのブログで、タイトルのような記事が出てたので、紹介。ひさしぶりに、総括的な感じで。「インテリア・デコレーションでは、自分はルールには従わず直感頼りにするようにしてるけど、そんな中で自分が長年かけて作り上げた約束事があるので、シェアします」という事です。色んなレベルのアイテムがあるのですが、当方に選別能力がないので、羅列してみます。

A few guidelines | Abigail Ahern.  以下、引用。

  1. ペンキの色は、小さいサンプルなんかできめないで、壁に出来るだけ大きく塗ってきめよう。(訳注:まあ、これはいつも言っていることで。)
  2. 型にハマったテーマを極力避ける。私的に最悪なのは、青と白の海や貝や船のマリーンっぽいテーマ。テーマは、個性がないし、影響はされてもいいけど、もうちょっと頭を使って、ありきたりの、ありがちなパターンに成らないようにすれば、もっと面白くできる。

続きを読む

プロのお宅のデコレーション:バーバラさんのモノトーンのグラム・エッジィな部屋。

モノトーンのカッコいい部屋は、ときどきものすごく魅かれるし、自分も、もしかしたら理想はモノトーンかな、と思うこともある。今回もたまたま、ぱらぱら見ていたサイトで引用されてた、イタリアのインテリアデザイナーBarbara Falangaさんのお宅だという、モノトーンの家を見かけたので紹介します。記事は、次のサイトですけれど、写真は、彼女のサイト(上の名前からたどるリンク)に、施工事例としてのっかっているのが元ソースのようです。

Black and white  – desire to inspire – desiretoinspire.net.

続きを読む

アビゲイル・レッスン:本棚のデコレーションについて

このページの右に、人気の投稿ページって画像を出すようになってるんですけど、最近は、何か「白い」な~。アビゲイルのブログを紹介している身としては、もっとダークな例を出して行かないといけないなぁと思ったりしました。

その彼女のお店のジャーナルの1月分が発行されているようで、今回からはPDFでダウンロードできるようになっている。今回は、結構教育記事っぽい作りになっていて、写真も(見事にダークだが)見ごたえのある事例が沢山でている。

The Journal The January Issue – Joomag. (ビューワーにつながる)

その中の一つの記事が、本棚のデコレーションについて。本棚は、スペースの居心地や家らしさを瞬時にUPすることが出来るから、アビゲイルは本棚を活用したデコレーションに取りつかれているようです。北欧系インテリアだと、「ごちゃごちゃした物は壁面キャビネットの扉の内側に全部隠して、スッキリ住みましょう」みたいな風な教えがあるけれど、アビゲイル流では壁面(扉付き)収納は、絶対NOで、特に本棚っていうのは彼女の言う、視点を動かす、レイヤーや複雑さを増して目を楽しませるためには、重要なインテリアアイテムという捉え方をしているようです。以下に、彼女のジャーナルから(適当に抜粋)。

続きを読む

アビゲイルのブログから:年末総括?

アビゲイルもブログ更新は最近また盛んなんですけど、今日の記事はアビゲイル心の叫び風な記事になっております。

Some wise words | Abigail Ahern.

続きを読む

アビゲイル・レッスン:アート自作のススメ

今日、どこかのサイトで、「インテリアデザインブログ・お勧め10選」という記事が出てて、こちらで日ごろ紹介している4サイトもランク入りしています。アビゲイルは一番目に来ている。残りのは、もっと小物紹介とかアイディア記事などの多いサイトなのですが、そういうのに興味ある方には良いチョイスとなっていると思いますので、下記リンクから見てみたらいかがでしょうか。

The Ten Best Interior Design Bloggers – White Horse Digital.

今日のアビゲイルの記事は、「インテリアデザイナーは、専門の学校を出ていない人の方が、教科書通りじゃない自由な発想が出来て良いみたい(自分含む)」という趣旨を熱く語っている記事なのですが、その話はスルーして(関心ある方はサイトで。)中に出てくるTIPS(コツ)から、アートの話を。

Carefree decorating | Abigail Ahern.

続きを読む

お宅拝見:姉妹の住むスッキリした部屋

今日のは、アパートメントセラピーから、こういう所に出てくる案件の中では比較的、物の少ない、スッキリした白いお部屋です。そういう意味で、日本向けかな、と言う気が。姉妹で住んでいる100平米程度ということで、広めだけど、物が少ない。4年住んでるらしいので、すっきり、が好きな方なのでしょう。この姉妹は、この部屋を古いまま買って、ほとんど自分らでデザイン・設計してリフォームしたらしい(施工は業者)。

Antonia and Cinzia’s Calming Casa in Notting Hill House Tour | Apartment Therapy.

続きを読む

アビゲイル・レッスン:秋のインテリア。自然のものと本棚

秋、ということで、夏から秋に向けてインテリアを室内に重きをおいて変えて行こうという話を今日も(ちなみに、秋は英語でAutumnですが、米語だとFall。アビゲイルは「長いことアメリカに住んでたから、Fallって言葉も覚えた」なんてことを書いています)。海外だと、またクリスマス近くになると、一段とそれに向けた装飾になるのだけれど、その前の時期として、何をするかというお話。

Fall Decorating | Abigail Ahern.

一つは、自然物を取り入れれば、結構お金がかからず秋の雰囲気を出せる。

一つはかぼちゃ。日持ちもするし。キッチンに色味が加わる。

続きを読む

アビゲイル・レッスン:窓枠だけでもダークに

インテリアを暗色にするのは勇気がいるけれど、窓枠を黒くするだけでも違うよ、と勧めている記事です。これは、そうは見えないけれど、キッチンダイニングです。

Paint it black | Abigail Ahern.

続きを読む