フェリー船からの古部品サルベージ。アメリカの建材古道具屋Olde Good Things

最近、日本もインテリアのレベルがそこそこ上がってきて、皆さん上手にされていることもあり、別にもう「紹介」しないでもいいかなーという気持ちでいることも、本ブログ休眠の一因ではあったのですが、私の大好きなアメリカの建材古道具屋Olde Good Thingsをみると、あいかわらず、突き抜けた活動をしていまして、刺激をうけご紹介。

サルベージ、という言い方をするようですが、古い建物から、部品を回収して、再利用のために販売する事業を彼らはやっています。素敵なものだけじゃなくて、「こんなん捨てるだろ」というようなものも回収していて、それなりに需要があるんだろうなと思います。

今回は、スタテン島フェリーの解体。

iSalvaging the Walter Keane Staten Island Ferry

続きを読む

アビゲイルのお店 引っ越しと新装開店

少し前ですけど、アビゲイルの実店舗の引っ越しがありましたそうです。

もっと都心部の大きい店に拡張したようだ。

ロンドンの場所感覚はよくわからないけれど、いまの時代Google Mapで、日本にいながら現地訪問感覚も可能。

新店舗の場所:12-14 ESSEX ROAD,LONDON

 

続きを読む

アメリカのインテリア・リサイクル事情

ホテルオークラが壊されるそうで・・・。保存を望む声も多かったようだが。となると、気になるのが、あのロビーの装飾や家具や飾りはどうなるの?ということ。日本はこのあたり、まったくよくわからない。古民家の梁などは、古道具屋にもらわれたりする気配もある。じゃあ洋館などはどうなのかというと、壊してスクラップ・・・なのかな~。日本は、家もビルも20年位で壊してしまう消耗品という意識が強い気がしますし、また、現代の家だと合板ばかりで大した出物はないのかもしれない。あんまり使い回すという発想がないかもしれないですね。

それにくらべて欧米は・・・と言うと、私も詳しくはないが、たまにこのブログでとりあげる古道具アンティーク総合店のOlde Good Things。サイトでブツを眺めるバーチャルショッピングするだけでも、面白いので、右のところにバナーを張ってあります。こちらで、最近、自分の店で扱った商品の再利用例を記事にしているので、そこから紹介します。もうスケールが違う・・。

記事;A little piece of New York City   Posted on July 23, 2015 by Olde Good Things

続きを読む

アビゲイルのブランド商品、新ラインアップ どこよりも早く 速報

アビゲイルが、昨年あたり、韓国でなにやら工場とやりとりしている話は、ぽろぽろとブログの話題になっていた。その中身について、最近の記事に出ていたが、新商品群だそうだ。Wholesaleという商品の売り方について、アビゲイルが、ビジネス教育コーナーで、記事を書いている。

Abigail Ahern – biz column lowdown on getting into wholesale.

今、アビゲイルの家で商品撮影中のようで、Instagramに、写真が出てきている。まだオフィシャルにはオープンしていない情報。

以下は、そのレーベルから。メガネのオブジェ。

続きを読む

お酒好き限定:居心地のよいライブラリー・バーのすすめ

あけましておめでとうございます。今日は朝からオトソ、行ってますか~。

年末のアビゲイルの記事から。オシャレなバーは、東京にも山のようにあるけれども、最近のトレンドは、ライブラリー・バー、なんだと。これは何かっていうと、洗練されたバーというよりは、フカフカした椅子がおいてあって本をのんびり読みながらお酒を飲むような感じなのか、薄暗い中本棚の間に巣窟風に埋もれる感じなのか、と思う。

Abigail Ahern – how to get the library bar feeling at home.

続きを読む

LOVE・インダストリアル。 NYのビンテージショップPATINA

時間がなくて、こんな投げやりな記事になってしまうのだろうか・・・

今日は、先日紹介したファッションブログ・Glamouraiのサイトを見てたら、という話。なんでも、ファッションの撮影会をやったらしいのだが、その場所が、ビンテージ家具ショップ。そのお店のPinterestに行ったら、インダストリアルっぽい写真が沢山で、思わずハマってしまいました。

お店は、Patina – Vintage Furniture Rentals in New York City

Glamouraiさんをして、ニューヨークで最もクールな場所、と言わしめる。広大なロフトスペースに、ビンテージ家具が、居心地よくディスプレイされているようだ。

続きを読む

ものを捨てるか預けるか。こんなサービスもあるようだ。

今日のは、寄り道していたサイトで見かけたサービスを紹介するだけです(新学期で忙しくなって・・・)。

いつぞや、「スペースは金なり」とかいう記事を書いて、無駄に物を家にためてスペースを使うのは、その物に払ってるスペース分の家賃を考えることで、本当にキープする価値があるかどうかが判断出来るのでは?という提案をしました。

そんな考えに至るまで、私もトランクルームや、クリーニング屋の季節外れ服預かりサービス、など色々活用したり、パンフを取り寄せて吟味したりしたこともいく度か。でも、どんなサービスも、年間数万円、とかそういったオーダーには必ずなるので、「それほどまでして、取っておく必要ないな」とか「数万出すなら、捨てて、また新しく買う方が安くつくじゃないか」とか、そういう流れになって、徐々に今の断舎利優等生になっていった、という経緯があります。

でも、先日、いつも見てる、ライフハック(=几帳面男子が好きな、人生効率化、といいつつ手帳とか文具とかスケジュール管理なんかに余計な時間を割く趣味とも言えるジャンル)のブログで、こんな、ワンコインで預けられるサービスが。この価格なら、現実的に預ける選択肢も視野に入る!?と驚きました。

そういう意味で、ここにその記事とサービスのリンクを張っておきますので、「やはり捨てられない」という人は見てみていただきたい。

サービスは、minikura(ミニクラ)公式サイト.

image

続きを読む

お宅拝見:ワシントンの美男美女カップルのお宅

アパートメントセラピーから。タイトルがタイトルなので、写真から出さないといけないかしら・・・アリーナさんとアレックス君のカップルで住んでいる、ワシントンの80平米位の賃貸の部屋です。

Alex & Alina’s Lovingly Layered Home House Tour | Apartment Therapy.

続きを読む

ダイニングにラグを敷くべきか?

ラグを使うと部屋が引き立つ・・・って言うのだけど、よく、ダイニング・テーブルの下にラグを敷いてあるのが、信じられなかったわけです。特に子供が小さいと、テーブル下って、地獄のように汚れる。物が落ちてる。大人だけとしても、結構食べかすとか、汚れをどうしてるのかな、っていうのがいつも疑問でした。今日のアパートメントセラピーの記事で、ラグを敷く派、敷かない派、どっち?という記事が出ていて、実際皆がどう考えて、どうしてるのか、ようやく分かった気がします。

Are Dining Areas With Rugs Over-Designed, or Functional? | The Kitchn.

続きを読む

タイルの話。アビゲイルのブログから。

今日のは、アビゲイルのブログから、カッコいいタイルの紹介。このサイトのお宅拝見などでも、タイルを自分で張ったり選んだりというのは、皆一様にやっていてすごく関心が高い。洗面所とか、台所とか。インテリア用語で、back splashっていうのがあって、これは流しなんかの奥のカウンター上の壁の事を言うようだが、ここは範囲が狭いので、よくDIYで気に入ったタイルを張ったりしてる、皆。

Talking tiles | Abigail Ahern.

アビゲイルは、あんまりタイルを使わないらしいが、この記事ではこれから使ってみたいタイルを紹介している。最初のが、これ。アンティーク鏡調タイル?のようです。超高いようです。

続きを読む