アビゲイルのブログから。究極のウォークインクロゼット

アビゲイル過去記事シリーズです。2009年、アビゲイルがブログを始めた年のようです。

The ultimate dressing room | Abigail Ahern. (2009年12月2日記事)

ウォークインクロゼット、これは、過去においては、日本にはほぼ存在しないものでした。欧米の、靴生活では、下駄箱などがないかわりに、こういった服や靴の格納スペースというのが、結構しっかり取られているものでしたが。近年は、日本の住宅でも、押入れをクロゼット形式に変える時代から、さらに進んで、最近は主寝室近くにウォークインクロゼットを独立して作るケースが良くみられるようになってきました。

そうは言っても、まあ、以前も、納戸、っていう小部屋があったりはしたのですが。寝室近くで、服を格納できるようになった、っていうのが、時代の移り変わりです(昔は、婚礼ダンス、なんてものが、必ず家には何本かあって、その隙間に皆布団をしいて寝ていたものです、昭和は(注:タンスは、1本、2本、と数える・・・筈)。

その現代のウォークイン・クロゼット。皆さんどんな感じになってるでしょうか?「収納」に重きをおいてしまって、あくまで機能重視な場所なのかと思います。今日のは、クローゼット部屋も、普通の部屋のように飾るべし、というアビゲイルの記事です。といっても、このころは、あまり教育的な指導はなく、インスパイア的な写真をのせてるだけ。以下に彼女の夢のワードローブを。まずは、センスの良い、シックなもの。ほぼ、普通の部屋なみにかっこいい。服も、まるで、部屋の一部のように。

続きを読む

アビゲイル・レッスン:イギリス英語とアニマル・トレンド

この夏は金曜ロードショーでハリーポッターを毎週やっています。

(下の写真は、あとの話題用。Photo from Style Surgery – Clayton Residence | Abigail Ahern.)

続きを読む

アビゲイル・レッスン:収納についてのアイディア

日本では特にニーズが高い、収納ですが、アビゲイルさんのブログで、その収納の話をしていました。

Cool storage ideas | Abigail Ahern.

”家が大きかろうと小さかろうと、収納場所は大事。戸棚とか壁面収納にはNO!!退屈退屈!!物を全部、扉の後ろにしまってしまう、というのは、部屋をワンランク、レベルダウンさせてしまうと思う。だから、私はオープン収納を多用。いつもドレッサーの出物がないか探している。飾るものも、そんな立派なコレクションじゃなくていい。私は、リンゴ箱を積み重ねて、レシピ本とか犬の餌とかビンなどを収納しているけど、そんな簡単なものでいい。(イメージは以下)。うちの収納は、こんな安上がりなもので、十分何でも収納してる。”

続きを読む