今日は、ELLEのインテリアオンライン雑誌のスウェーデン版より。例によって、Chromeブラウザの翻訳機能で、だいたい正確に英語になるので、内容がわかる。便利な世の中になったものだ。
At home with: Soft minimalism in gold house | ELLE Decoration
この手のインテリアは、最近多くみかけるし、レベル高い。簡単なのかな(いや、そんなはずは)。海外では珍しいオープンカウンター。
今日は、ELLEのインテリアオンライン雑誌のスウェーデン版より。例によって、Chromeブラウザの翻訳機能で、だいたい正確に英語になるので、内容がわかる。便利な世の中になったものだ。
At home with: Soft minimalism in gold house | ELLE Decoration
この手のインテリアは、最近多くみかけるし、レベル高い。簡単なのかな(いや、そんなはずは)。海外では珍しいオープンカウンター。
スカンジナビアンとか北欧はインテリアのメッカだし、インテリア雑誌の写真なんかでも写真は沢山みかけるけど、今日のは、女子のお宅。本人も北欧、家も、ライフスタイルも街も、北欧そのもの、な記事でした。アーティストのインタビューと写真サイトのFreunde Von Freundenより。
Mimmi Staaf — Freunde von Freunden.
ミミさん(もう名前からして可愛すぎる)はストックホルムの、家具デザイナーで、店を持っています(お店のサイト:Möbelmakeri)。北国の北欧人特有の色素の薄い、殆ど白い金髪で、ファッション等も、他国には見られない、北欧っぽいナチュラルさ。こういう銀髪?って、根元の方が暗く見えるけど、染めてるわけじゃないんだよね。どういう風になってるのか、よく不思議に思うけど、この方は染めてる訳ではないようだ。
北欧(スエーデン?)のインテリア・ブロガーのジョアンナさんのお宅。彼女のブログはこちら(北欧語)。部屋がHus &Hemという雑誌に掲載されてます。これは北欧語のサイトだけど、写真だけなら。
Uppåt väggarna hos Johanna – Villor. (写真の上のNasta とかいう三角のある処が、次の写真へのリンクだが、記事の上のタブの”STORA BILDER (19)”という所をクリックすると、大きい写真が見える。)
キッチンは、先日ちょっとコメントした、流し上の水きり・兼・見せる収納。とにかく、この家は、白とメタリックで統一して、白でもシャープな感じに。こういうの、日本でも好きな人多いのでは。
今日は北欧・スウェーデンより。カメラマンのテリーズさんは夫婦で55平米の家に住んでいる。Plaza Interior というインテリア雑誌の最新号に、お宅が出ているらしく、方々で引用されている。若い方なのですが、若々しいラスティックでエッジいっていうのかな、スカッとしたカッコよさがあります。
plaza interior | Blogg | Bröllopsfotograf & Scenograf Therese Ekblom.
やっぱりインテリアを取り上げてるからには、北欧系は王道なわけですけど、いつものサイトがアメリカ・イギリス系で、あんまり出てきてないですね。(私も、そういうわけで、あんまりよくわからないのです(アビゲイルなんかと対極な気もするし)。北欧家具は好きなのですが)。今日は、たまたま通りすがりの案件を一つ。服デザイナーさんMichala Wiesneckのデンマークの家。元サイトは、Soft bohemian home – BO BETTER. のようだ。北欧語だが、ブラウザの翻訳で一瞬にしてまともな英語になるんですね・・。
大人かっこいい、とはこのことだ、という感じ。