お宅拝見:白いドリームハウス(番外編)

今日のは・・・人を見かけで判断してはいけないというけれど・・・・全く好みではない。けど、こういうの好きな人多いよね~ということで、ピックアップしました。アビゲイルさんには怒られそうだが。ひとり突っ込みをいれながら紹介しますので、気にせず楽しんでいただきたい。なんというジャンル名が通称なのか、知りたい。

Kyle’s Cottage in the City House Tour | Apartment Therapy.

続きを読む

お宅拝見:アーティストKoh氏のとにかく白い家

先日形から入る、といって、白い部屋を取り上げたが、今日の白い家はマジで白い。

Terence Koh and Garrick Gott at Home in New York City « the selby.

前衛芸術家Terence Koh氏と本デザイナーGott氏のニューヨークのお宅です。

続きを読む

お宅拝見:番外。形から入る。国内事例。

先日の記事で、ある特定のスタイルという形から、インテリアなどにアプローチする、というような事をぽろっと書きまして、その後、こんなお宅を日本の雑誌で見たので、典型かなーと思い。以前はこういうの好きだったんだけど、今は色々と、思うところがあるので、乗っけておきます。

予算300万円でベストを模索──“世界観”を手に入れた10物件のケーススタディ « GQ JAPAN.

続きを読む

お宅拝見:Douglas Riccardiさんのブルックリンのお宅。

気負ってなくて普通っぽいんだけれど、何ともいえず居心地のよさそうな趣味の良いお宅です。

A Hidden Garden in the Middle of Brooklyn | Design*Sponge.

続きを読む

セルビーお宅訪問:絵とか額縁とか。

ヘビーなインテリアが続いたので、今日はもっと普通っぽいインテリアでほっと一息。 SelbyのLUIS VENEGAS AT HOMEのお宅、スペイン、マドリッドだそうです。

Luis Venegas at Home in Madrid « the selby.

珍しく、単身独身男性宅で、雑誌のエディタさんだそうです。なんとなく親近感がわくのは、家のコンパクトさや窓などのつくりが、なんとなく日本とそんなに違わない部分でしょうか。

続きを読む

Apartment Therapyのお宅訪問 目の保養編:Mitch氏のお宅

今日は、アパートメントセラビーApartment Therapyのサイトの、少し前の記事、画家で先生のMitchell White氏のお宅です。あまりに美しいお部屋に、やられた。今日は、もう愛でるのみ。

Mitch’s Creative Take on a Classic Space House Tour | Apartment Therapy.

テネシー州の100平米位のお宅(ほんとか?もっと広いとしか思えないが)。アパートかな。賃貸だそう。

続きを読む

Lonny(ロニー)マガジン、オンライン雑誌。田舎のおうち

今まで紹介したようなブログの中で、よく引用されているインテリア雑誌で、Lonny Magazineというのがある。オンラインで無料でこのボリュームが公開されているのはすごいと思う。日本のファッション誌と同じく、宣伝と記事が一体化していて、見てるだけで買いたくなるような特集や商品の見せ方をしてるから、記事といっても大分宣伝なのかもしれないが、家具や小道具なんかとともに、部屋や家の写真も豊富できれい。

Lonny Magazine – Accessible Home Design.

続きを読む

素敵なキッチン

もうちょっと小市民な身近なものということで。

デザインスポンジのサイトの、昔の記事から、デザイナーか画家のリサさんのキッチン。コレクションしている昭和のキッチンウェア(日本のとスカンジナビアのだそうです)を飾るために、壁を白く塗ったと。ガラスのたなはIKEA。壁には、綺麗なおさらを飾りました。

sneak peek: lisa congdon’s kitchen | Design*Sponge.

続きを読む

Sneak Peek(お宅拝見)Mehaffey/Hightowerさん宅

Sneak Peek: PJ Mehaffey & Dylan Hightower | Design*Sponge.

つづけてですが、デザインスポンジのお宅拝見コーナーより。

続きを読む

Abigailの新刊(5) あなたはどのスタイル?ECLECTIC:まぜこぜ(?)

ELECTICというのを日本語にするのは、適訳が思いうかばないけれども、いろんな要素を含む、というような意味合いのようです。一般的には、まぜこぜでゴチャゴチャとしながら、楽しく面白いというようなインテリアをさすのかとおもいます。 続きを読む