お酒好き限定:居心地のよいライブラリー・バーのすすめ

あけましておめでとうございます。今日は朝からオトソ、行ってますか~。

年末のアビゲイルの記事から。オシャレなバーは、東京にも山のようにあるけれども、最近のトレンドは、ライブラリー・バー、なんだと。これは何かっていうと、洗練されたバーというよりは、フカフカした椅子がおいてあって本をのんびり読みながらお酒を飲むような感じなのか、薄暗い中本棚の間に巣窟風に埋もれる感じなのか、と思う。

Abigail Ahern – how to get the library bar feeling at home.

続きを読む

お宅拝見:アムステルダムのガレージだった一棟ビルを改装して、男子住居に。

今日のは、ニューヨークタイムズのお宅拝見コーナーから、ガレージ廃ビルを改築してカッコいい男子住居にした例です。

商業用一棟ビルを、一階の店舗部分にあたるのでしょうか、そこを駐車場にして、ビルなのに駐車場付き物件にするってのは、面白いアイディアです。

Behind the Garage Door – Slide Show – NYTimes.com.

続きを読む

お宅拝見:北欧ラスティック。女流カメラマンの55平米

今日は北欧・スウェーデンより。カメラマンのテリーズさんは夫婦で55平米の家に住んでいる。Plaza Interior というインテリア雑誌の最新号に、お宅が出ているらしく、方々で引用されている。若い方なのですが、若々しいラスティックでエッジいっていうのかな、スカッとしたカッコよさがあります。

plaza interior | Blogg | Bröllopsfotograf & Scenograf Therese Ekblom.

続きを読む

お宅拝見:ワシントンの美男美女カップルのお宅

アパートメントセラピーから。タイトルがタイトルなので、写真から出さないといけないかしら・・・アリーナさんとアレックス君のカップルで住んでいる、ワシントンの80平米位の賃貸の部屋です。

Alex & Alina’s Lovingly Layered Home House Tour | Apartment Therapy.

続きを読む

お酒好きに送る:バーコーナーに置くお酒編

昨日のお酒ネタの流れのまま、この記事は、お酒飲みに向けて送るものです。とりあえず缶ビール、あるいはワインでも開けてっていうパターンを脱却して、もっと色々なお酒バリエーションを楽しみたい。というか、これまでに色々出てきたバーコーナー、作ろうと思うと瓶を並べないと様にならない。うちなんか、今ウィスキーの瓶はとりあえず置いてみたけど、それだけ、ですもん。まるで酒瓶を昼間からテーブルに置いている飲兵衛の家、みたいにしかならないので、もうちょい各種洋酒の瓶を取りそろえて、オシャレに演出したい、という腹もある。海外のお宅のバーコーナー、何を置いて、どうやって飲んでるんだろう?という疑問は、酒好きとしては、常日頃からあったわけです。

そしたら、アビゲイルのお店で出すジャーナルで、クリスマス・パーティシーズンということで、こんな記事が!そこで、私と同じ関心を持つ皆さんに送ります(居るのかな?)。

:No fuss bar tending | Abigail Ahern.

続きを読む

お宅拝見:料理人のDIY住居。究極のオープンシェルフキッチン

今日のお宅拝見は、変わり種と言う意味ではピカイチですけど、いわゆるアーティスト混沌系ではなくて、料理が趣味(か仕事?)のジェームズさんのこだわりオープン・キッチンが個性的なお宅。男性カップルで住んでる賃貸住居です。

The Makeover Magicians of Chicago: James and Dom’s Before & After Bonanza | Apartment Therapy.

続きを読む

お宅拝見:アート系カップルのニューヨークの男前新居

今日もお宅拝見を軽く。雑誌のアートディレクターのブライアンとインテリアデザイナーのサラさんの新婚カップルのNYの家。こういうお宅拝見、一般人のお宅の場合は、オーナー自身の投稿が多いようなので、やっぱり、インテリア業界とかその知り合いのアート系の人が多くなる傾向がある(というか、やっぱり美的感性が優れてるから、おうちも美しいのでしょうか)。しかし、今日のお宅は、男性っぽい味で統一。旦那さんが仕切ったのか?と思わせる、女系かゲイ系が多いこのサイトの中では、男子の部屋っぽいのが、目新しくて良い。ミッドセンチュリー・モダン スタイル(自称)。

Bryan & Sarah’s Vintage Modern Home & Studio House Tour | Apartment Therapy.

続きを読む

アビゲイル・レッスン:リビングとしつこく繰り返す法則+バーコーナー

リビング、というかアビゲイルの記事では、「ラウンジ」となってます。玄関入ったあたりの待合っぽいところかもしれないし、居間のことかもしれないです、この場合。

Lounge Lover | Abigail Ahern.

居間でも、アビゲイルの言うことは同じ、ですけど、しつこく、また引用しておきます。(以下、引用はグレー)

家具は、壁から離して。毎度毎度言うけれど、許して。犬の散歩のとき、(人の家の)窓を除くと、みな、ソファーを壁にピッタリつけてる。どうして?もうこれ以上やっちゃいけないことは、ない、って言う位なのに。ソファの後ろに、薄い棚やコンソールテーブルを置く、とか、ソファを壁から数フィート離すだけで、部屋が四角張って一次元的に見えるのを防げるのに。教科書の一番簡単に出来るルールなんだけど、一番実行されていない!

居間も、他の部屋と同様、深みと面白みを出来る限り増やす必要があるけれど、一番簡単なのは、スケールで冒険すること。植物や花は、スーパーサイズするにはもってこいのアイテムです。植木の鉢も、部屋の雰囲気をグッと居心地よくするし、花瓶に大きな緑を生けたりするのも、同じ効果がある。大きいものは、部屋に魔法的な雰囲気を加えるのです(以下の写真参考)

続きを読む

アビゲイル・レッスン:収納についてのアイディア

日本では特にニーズが高い、収納ですが、アビゲイルさんのブログで、その収納の話をしていました。

Cool storage ideas | Abigail Ahern.

”家が大きかろうと小さかろうと、収納場所は大事。戸棚とか壁面収納にはNO!!退屈退屈!!物を全部、扉の後ろにしまってしまう、というのは、部屋をワンランク、レベルダウンさせてしまうと思う。だから、私はオープン収納を多用。いつもドレッサーの出物がないか探している。飾るものも、そんな立派なコレクションじゃなくていい。私は、リンゴ箱を積み重ねて、レシピ本とか犬の餌とかビンなどを収納しているけど、そんな簡単なものでいい。(イメージは以下)。うちの収納は、こんな安上がりなもので、十分何でも収納してる。”

続きを読む