このブログの右の人気記事に、かならずいつもランクインするのが、このIKEAの記事で、そんなに凄いという部屋でもないので、いつも「なんでかなー」と思っているのだけれども、やっぱり多分イケア、で検索してやって来る方が多いのかという気がします。
一応、時々つぶやいているのだけど、イケアは日本のインテリアにものすごいプラスをもたらしたというのは確実だし、港北の店に行くと、その日本従来製品と全く異なる品ぞろえ、トレンド物の価格設定の安さ、など、ものすごいな~と感心しているのですけれども。でも、やっぱり、見て回るだけでも時間を忘れる港北店で、つい、小物などの素敵さにこれもいい、あれもいい、なんてやっていては、自分の選択眼とか個性が鈍る!!という危機感もあって、いつも誘惑を振り切り薄目で足早に駆け抜けるようにしていますのですが・・・(それでも、毎回そこそこ変なものを買ってしまう・・・)。会計の周辺で、イケアのユニホームの日本人スタッフに混じって、明らかに「北欧」な、髪の色素の薄いマダムなんかがその場をしきっていて、「この店は外国資本で、日本ではないのだ」ということをまざまざと実感したりする経験も(別に私はいいけど)。電気製品なんかのクオリティはイマイチじゃないですか(発熱が半端ない)。そんなのは現地生産すればいい、と思うけど、そこらへんグローバルに製造を一元化する所で、コスト削減してるんでしょうね・・・(船便代かけても)。なんて、イケア一つでも、いろいろ日本とかグローバルビジネス、なんてことを考えさせられ、貴重な体験をさせてもらえる、ユニークなお店です。
まあ、ただニーズがあるということで、今日もイケアファミリーから紹介してみます。いや、ページを開いた家が、「ノラは、前夫と暮らしていた家で新しいパートナーと生活することになるとは想像もしていませんでした。さらに、家の2階には前夫の祖父母が暮らし、隣の家には前夫の母親が住んでいるというオマケ。」(改訳。強調してみました)という始まりで、「え゛~!!」と、いうわけで、記事にしないわけにはいかない。
いろんなアイテムを上手に組み合わせた家. ikeafamilylivemagazine.com

続きを読む →