アビゲイルの庭、BBCテレビで紹介

アビゲイル宅のお庭については、居間の付近はもともとおしゃれにしていたのが、一昨年位から全体的に本格的に手をいれて、小屋を建てたり木を入れ替えたりしてたのでした。確か、うろ覚えだけど、近所の引っ越しやらで、借景が変わったりして、手を入れざるをえなくなって始めたことだったかと。小屋を導入したりしていた時期の記事が以下。

お宅拝見:nyのオープンプランと屋上テラス/

stalking-アビゲイルの庭。

先月、アビゲイルのお庭がイギリスBBCのガーデニング番組で取り上げられたそうで、その庭の全貌と本人のコメントが見られますので、Youtubeで下記ご覧ください。

BBCの番組サイトの動画は、英国以外配信しないようなので、Youtubeもいつまであるかわかりませんが、この英国版「家庭の園芸」はYoutubeにシリーズがUpされているので、大丈夫なのかな。

続きを読む

アビゲイルのお宅 模様替え

久しぶりです。

ずっと見慣れてきた、アビゲイル宅の居間が、少し模様替えされたのでご紹介。大分シックになってきて、エッジーな処が減ってるともいえるけど、今までのアビゲイルファンどうかな・・・。

Sorce: アビゲイルのインスタグラム: https://www.instagram.com/p/BSWU3YxhshN/?taken-by=abigailahern&hl=en

続きを読む

アビゲイルのお店 引っ越しと新装開店

少し前ですけど、アビゲイルの実店舗の引っ越しがありましたそうです。

もっと都心部の大きい店に拡張したようだ。

ロンドンの場所感覚はよくわからないけれど、いまの時代Google Mapで、日本にいながら現地訪問感覚も可能。

新店舗の場所:12-14 ESSEX ROAD,LONDON

 

続きを読む

アビゲイルのブログから:2016年のトレンド。あくまでアビゲイルの視点で。

先日のアビゲイルの記事は、2015年のトレンドで消えてほしいもの、これから盛り上がってほしいものをセレクトしています。

OUT WITH 2015, IN WITH 2016 – Abigail Ahern

はたして、これが世のトレンドなのか、あくまでアビゲイルの独自の好みなのかはわからないけれども、かなり突っ張っているけど一理あるかもな、と思うチョイスですので、紹介。まずは、ひとつめから。

2015: 裸電球         2016: スーパーサイズのペンダント

続きを読む

アビゲイル選 仕事部屋のインテリア2015年ベスト集

彼女のサイトみてたら、年間総括写真コレクションみたいなのを、部屋別にやっていたので、私の一番気になる仕事部屋特選を。写真をならべるだけ。

FAVOURITE HOME OFFICES OF 2015 – Abigail Ahern

続きを読む

お宅拝見:ヘレンさんのロンドンのお宅。アビゲイルのサイトでの紹介。

この一年アビゲイルのサイトも、流し読みでフォローはしていたのだけれど、彼女もこの一年、妹さんと一緒に造花ビジネスを拡張したり、自社のブランドでの商品をアジア生産して販売しはじめたりして、ビジネスパーソンとして大きな動きに出ている。ブログも相変わらず精力的にやっておられます。たまに出るコーナーで、彼女のサイトでの「お宅拝見」コーナーから、今日のお宅、ヘレンさんの家。

Hang out at Helen’s – Abigail Ahern

この方は、え~と・・・もしかしてアビゲイルの読者かファンみたいですね。しかし、趣味高じて今はデザインのビジネスも始めたとか。

続きを読む

Stalking アビゲイルの庭。

夕暮れ前のひと時、屋外で緑と夕日を眺めながらビールを飲むのが最高な今の季節、アビゲイルの庭の変身が気になる今日この頃です。Instagramで大分できあがってきて、雑誌の取材をうけたりしているようなので、そんな写真を紹介。

これ、このブログで見てる人には御存知、最初は、eBayで10万程度で買った白木の小屋キット。それを自分の店のレーベルのペンキで黒く塗った

続きを読む

アビゲイル・レッスン:ベランダをおしゃれに。

初夏、屋外が気持ち良い季節となりました。

アビゲイルの最近の記事の、狭いベランダの飾り方の記事です。

Tricks to try this summer – simple ways to grandify your outdoor space by Abigail Ahern

小さいスペースでもしたの写真みたいに素敵になりますよ、というコツです。

続きを読む

アビゲイルのブログから:スツールの活用法

アビゲイルは、家中のすべての椅子の横に小机を置くべきだと、いつも言っているのだけれど、実はこれは海外と日本のインテリアの具体的な大きな違いの一つかな、と思っている。日本の居間だと、センターテーブルとソファがまわりに配置、というパターンだけど、海外だとソファのそれぞれの脇に小さいテーブルにランプやらが乗ってたりする。あと、部屋にポッとおかれた椅子類の横に、かならず何かものがおける台がある。これは、小さいことのようで、実は大きい気がしていて、やはりくつろぐ椅子に座るときに、何か飲み物を脇におけたり、本なんかをおいておけるというのは、その椅子にすわる時間が格段に違ってくるし、椅子とテーブルのセットで、一つの部屋のコーナーとなって独特のリズムの出るし・・・。

でも、何もちゃんとしたサイドテーブルじゃなくていいのよ、というのもアビゲイルが度々言っていることで、今日の記事もそれ。プラス、店の商品紹介も。彼女のお店の新商品のメタリックゴールドのスツールを紹介している。

FOUR WAYS WITH THE EMERSON STOOL | Abigail Ahern.(元記事は今はないようです)

続きを読む

お宅拝見:NYのオープンプランと屋上テラス

またお宅拝見もボチボチと。今日のお宅はNYのアパートの最上階に暮らすジョセリンさん。ライフスタイルショッピングサイトを運営されている方です。赤ちゃんもいれて3人家族。

Jocelyn Scrapes Back Her Loft — House Tour | Apartment Therapy

続きを読む