借景のススメ

ニューヨークは家賃が高い・・・というのは、このサイトをやるようになって、改めて実感しているところです。実は、以前は、自分も不動産を持ってたりすることもあって、外国の豪邸なんかを見ても「価格はうちの矮小住宅と変わらないだろー。東京をなめたらあかんで」なんて強気でいたけれど、海外旅行の度に、現地の不動産屋の店先で物件を眺めたり、なんてことをやってると、結構有名観光都市、なんてのは、高い。東京より。このサイトでも、NYとパリなどは、ほんと高いなあというのがわかってきた。(といっても、「ちょっと郊外いけば、そこそこ物件あるんじゃないの~?」なんて今だにちょっと思っているが。

不動産を語らせたら、インテリアより熱い私ですが、今日とおりかかったサイトをきっかけに、不動産(家)購入アドバイスなぞを。

9 Luxe Prewar Apartments: How Manhattan’s 1% Lives | Co.Design | business + design.

記事の要約としては、NYの1%が住むこれらの超高級マンションは、19世紀終わりから20世紀中盤NY建築黄金時代にたてられた有名建築で、数億~数十億でしか出回らない超高値・レア物件だ、ということだ(19世紀終わり~?地震大国・建築基準が変わってきた歴史を持つ日本だと、考えられないけど・・)。

上の写真は、いかにも金持ちな部屋だが、下のように今風な部屋もある。

金持ち万歳、な部屋だとこんなのも。

それで、言いたいのは、ニューヨークも、多分セントラルパーク(NY中心にある巨大公園)に面したマンションは、超高級なんだと思われる。窓からこんなビューが。

さて、ここからが、私の不動産探しの掘り出しもの探しアイディアですが、「借景のある物件を探そう」です。

マイホーム探し、となると、一般小市民が陥りがちなパターンとして、奥さんが「ピカピカのキッチン」あるいは「ガーデン」とか部屋数とか、そういう内部の設備や、ちょっとした壁の色や建具なんかにグラっときて、(今自分が住んでる古い賃貸なんかに比べてしまって)勢いで何千万の契約をしてしまう。ここの盲点は、そういう内部充実の新築というのは、そういうところにお金をかけた分、価格を抑えるには、地の利を田舎方面に設定せざるを得ないこと。まあ子育てには田舎がいい、という信仰もありますが。

ただ、見方をかえると、狭いガーデンを持つ位なら、たとえば、近所に広い公園がある、あるいは大きな河原があり、散歩、サイクリング・ジョギングなんでもできる。小さい森も水もある。あるいは、その脇で、緑をみながらお茶出来るカフェやレストランもあったりする。子供がいるなら、徒歩・自転車範囲で、遊園地・動物園がある。ついでに公共の中央図書館や劇場・映画館が、数駅の範囲にある。病院も大きいものが近所にある。(ちょっと今、山の手線圏内が念頭にあります)。そういう、都市インフラを、自分の家の延長と考えると、部屋自体が狭く庭もなくても、豊かな生活が送れる、という考え方もできる。

私も、郊外のベッドタウンに住んだこともあるんだけど、郊外住宅街って、公園も、ショッピングも、行楽の幹線道路も、とにかく渋滞する。緑が多いようで、緑にたどりつけない。(注:こどもの国、なんて、(ど田舎なのに)入場待ち渋滞は近隣の横浜市民が集中して半端ない)。逆に、都心をみると、マンハッタン・セントラルパークに勝るとも劣らない我らが「皇居」では、皆気の向くままにジョギングしたりしてるし、文化にも自然にも触れあえる。そこまで都心じゃなくても、郊外でも、そういうエリアってあると思う。

今日は、上のセントラルパークの写真じゃないけど、そういう、「窓をあけると公園の緑がせまる」っていう物件、気長に探すと出てくる。隣の家の窓がある、じゃなくて、緑がバッと広がるっていうのは、多分家賃にはあまり関係いけれど、お金で買えない価値なのではないかと思います。

個人的な究極の穴場のお勧めは、墓地・・・ですけど。谷中、青山墓地クラスだと、プレミア付き位でしょうが、もっと普通の寺付属墓地なんか、人が立ち入らなくて静かで日当たり良く、見通しは半永久的に最高に良い。転売時は、やや不利かもしれないですけれども。

さがすと、たまに出てるものです。あるいは、きめ打ちで、「あのマンションの出物が出たら連絡を」位のアクションを取っても、ゲットすべきものもあるかも。

(以上)

借景のススメ」への4件のフィードバック

  1. 「この景色のために死ぬほど働く」ってピーコがテレビで言ってました
    自宅と事務所、青山だそうです。
    東京って新築信仰なさそう。

    • 新築より、DIY・リフォームで遊ぼう!!新築がいいなら、数年落ち、狙いがいいと思います。

  2. 確かに、インテリアより熱い!!!w
    墓地は、確かに半永久的に見通しいいw けど
    なんか余計な物見えちゃいそう・・・

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中