デザインスポンジのサイトは、最近あまり覗いてなかったのだけれど、たまにはと思い、見てみた家がこれ。いわゆる、白好き、明るいラスティック系です。ミネソタ(寒い地方)のコラージュ・アーティストAshley Barlowさん夫婦の家。
A little minimal + a little Scandinavian = home in Minnesota | Design*Sponge.
丸いシンクが可愛い。これは、据え付けのもののようだ。
家は、こんな感じで、若い夫婦らしく、白く若々しく、遊び心が有る感じ。家主さんのアートもそんな感じですし。自分らで白く塗ったようだ。
個人的に、オフィス家具系を使ってる例が、最近気になるので、この家でも使っている例を以下に。
↑これは、Emergency Supplies(緊急用品)ってのは、普通のオフィス家具にスプレーペイントしたのかと思ったら、もともと病院のキャビネットだったかで、買った時からついていたらしい(それで欲しかったらしい)。
これは、↑現代オフィスではみかけなくなったスチール・ロッカー。以前は、こんなダサいデザインと思っていたが、こういうのがレトロな味を出す時代になったのだな~。マーサ・スチュワートなどは、こういうのを薄緑などのペンキで塗って、使ったりしていました。インダストリアルなキッチンが流行った事があったけど、そのころ。
他の家で、そんな例を少し下に。
↓これは、以前の記事、Sneak Peek(お宅拝見)Mehaffey/Hightowerさん宅.のお部屋。いわゆる、ロッカーの古いのが、こんなクラシカルな雰囲気に溶け込んで。
マーサも、最近どうしてんのかとおもって、ググったら、こんなサイトが。
Painted Metal Filing Cabinet – Recipes, Crafts, Home Décor and More | Martha Stewart.
文字通り「ペイントしたメタルのファイリング・キャビネット」
マーサからのワンポイントアドバイスが。
「家のオフィスコーナーを作るとき、メタル家具を足してみると、存在感が大きい。車修理所にこのファイルキャビネットを持っていて、薄緑にスプレーペイントしてもらったら、生まれ変わった」
とあります。そうそう、この色。マーサの色。もっと明るい感じなんだけどね。マーサも、最近料理ばっかりなのかな。
アメリカ版栗原はるみ、マーサ。
車のペイント技術で、つやつやの感じにペイントできるのかな、と思う。うちも近所に車工場があるから、聞いてみようかしら。
マーサついでに、私が昔もらったマーサの本にあった、マーサ宅のインダストリアルなキッチン。NY、1990年ごろ?もうそんな昔なんだ。最近欧米では、この手の流行は終わって、(アビゲイルも言ってたけど)キッチンも普通のへやっぽい装飾性のある方向が流行ってるそうだけど、日本的には目新しいんじゃ。悪くないですよね。
マーサは、このカリスマ黄金期の後、脱税で服役したりして、結構大変だったのだ(日本で言うなら、野村サチヨみたいなお茶の間の話題に)。その後、今みたいに復活してるから、まあ偉い人です。
____________________
今日の記事:A little minimal + a little Scandinavian = home in Minnesota | Design*Sponge.
(このサイトでは、元のサイトの写真の一部のみ乗っけているので、元サイトで他の写真も見てみて頂ければ)
オリジナルサイト:sneak peeks | Design*Sponge.