少し前にニューヨークのアパート内にハンモックをつるしてる人がいたけど、その流れでハンモック欲しい熱が出てきていたところ、こんな商品をみかけた。
いつも眺めてる、R不動産のDIYサイトのToolBoxで。
普段はしまっておいて、晴れた日にテラスなんかにひっかけて使ったりするのも、良いな。海外だと、ポーチにブランコや椅子が置いてあるのが典型的郊外型マイホームみたいですけど(出典:ちょっと前のTVドラマや映画)、室内にブランコぶら下げたりも、たまにみかけたりする。あれは安全上どうかと思うけど、ハンモックは子守りにも良い気もする。座り心地はどうなんでしょうか。いつかアジアの旅行番組みたいなので、あっちの家には部屋にハンモックがぶら下がってて、座ったり寝たり気持ちよさそうでありました。こんな感じか。
写真は、ベトナム名物「ハンモックカフェ」の気楽な実態に迫る : 旅空日記 (写真家・三井昌志のブログ).からお借りしました。このブログは写真もきれいだし、面白いですね。
_____
ついでに、うちのブログ読者はイケア関連記事が好きみたいなので、IKEAの家具を工夫した、いわゆるイケア・ハックのアイディア記事があって、いいかも、と思ったのを紹介しておきます。アパートメントセラピーの次の記事から。
Weekend Project Ideas: 10 Power Tool-Free IKEA Hacks to Try | Apartment Therapy.
イケアの家具は、基本、ナチュラルやニュートラルには溶け込むし、モダンなインテリアの控えに無難に使ったりもできるけど、一工夫で、少しエレガント系なテイストに合うようにしてるのが、次の例。
TARVAを白くぬって、取っ手を真鍮(風)に変えたもの。IKEA商品にペンキ塗る時は、サンディングが必要かもしれないけど。まあそれほど手間ではない。
あと、これも簡単なのに大分雰囲気変わると思ったのが、もともと黒いのに、ゴールドのメタリックなペンキを塗って。
黒もカッコいいけど(安いし)、部屋の雰囲気に合わせて塗るというのも一工夫ですね。こういうメタリックペンキって、木にも塗れるのかな。。。
メタリックといえば、洗濯機のメタリック(というかサス・ステンレスの外観)って、国産品だと殆ど無いのですね~。冷蔵庫なんかも、メタリックシルバーとかある色は、プラスチックの色なのか、それともホントの金属なのか。洗濯機は、見栄えで、プラじゃなくて金属が欲しかったんだけど、お値段が、2,3倍違う(国産のプラすチックのも20万とかするところを、なので、もう手がでない)。海外製品だと、もうちょい金属系が多そうなんだけど、ああいうのも、あまり日本では見かけない気がするな~。どこかで手頃に入手できると良いですね。洗濯機は諦めたけど、冷蔵庫買い替えまでには、金属のを何とかゲットしたい。