北欧(スエーデン?)のインテリア・ブロガーのジョアンナさんのお宅。彼女のブログはこちら(北欧語)。部屋がHus &Hemという雑誌に掲載されてます。これは北欧語のサイトだけど、写真だけなら。
Uppåt väggarna hos Johanna – Villor. (写真の上のNasta とかいう三角のある処が、次の写真へのリンクだが、記事の上のタブの”STORA BILDER (19)”という所をクリックすると、大きい写真が見える。)
キッチンは、先日ちょっとコメントした、流し上の水きり・兼・見せる収納。とにかく、この家は、白とメタリックで統一して、白でもシャープな感じに。こういうの、日本でも好きな人多いのでは。
部屋は、オープンっぽい空間で、おんなじテイストで統一。無造作っぽい感じが良い。
仕事コーナー。ムードボード。あと、オフィス家具活用、も良く見かけるトレンド。普通の金物バケツなんかも、こうするとカッコいいな。
本人のブログにあった、昔のダイニングの写真。これは現在よりもっと教科書、トレンド通りな感じがしますが、メタリックシルバーが良い感じ。うちも、この、どこでも見かけるトレンド(?)のダイニングテーブル上にインタストリアル系ランプ2個(あるいは3つ)ぶらさげ、っての、やる事に決めた。真似から入る。
台所で、赤毛が似合うご本人。床も市松なんだ~。
このサイトでは、元のサイトの写真の一部のみ乗っけているので、元サイトで他の写真も見てみて頂ければ。
北欧語も、ブラウザの翻訳機能で英語に直すと、結構問題なく読める。ちょっとしたこと(画像をみるボタンがどれだ、とか、そんな事が分かるだけでいいのですけど)で、写真見るだけなら問題なく楽しめるわけですが。日本語に訳すと、多分意味不明になるのかな。英語を日常からブラシアップしたい人は、まずはブラウザやアイフォンなんかのソフトのメニューやグーグル検索のデフォルト言語を英語にしておくだけでも、結構大きいかと思う。副産物としては、そうすると、何か不具合のとき、インターナショナルなソフトウェア使用者の掲示板で質問できるし。日本限定のサポートサイトや知恵袋なんかで質問するより、早く正確な回答が返って来ると思う。
____________________
今日の記事:Uppåt väggarna hos Johanna – Villor. (写真の上のNasta とかいう三角のある処が、次の写真へのリンクだが、記事の上のタブの”STORA BILDER (19)”という所をクリックすると、大きい写真が見える。)