Craigslistで買いものをした:実体験編

ってほどのものでもないけど、このブログで紹介する米国等のリサイクル市場の一端を担うCraigslist(東京編:craigslist: tokyo )で、先日買いものをしてみました。

このサイトは一言で言うと、個人の売ります買いますコーナーなのですけれども。基本、アメリカなどでは極めて一般的なサイトで、日本では、日本駐在外国人が日本を離れる時などに家具を売ったりするような場合に使うサイトになっているようで、日本人の間ではもしかしたら認知度が低いかもしれません。

日本で類似のサイトといえば、ジモティー 無料の広告掲示板でしょうか。このサイトは、日本人間でのあげますコーナーです。ただ、リサイクル品の売買の日本での現状って、”無料でいいから貰って”と言うような方々もいる半面、子供服のシミが付いたのとか、靴の履いた後の中古品なんか、無料でも売れない物を、定価の半額などで強気で売るケチもとい、強欲、もとい市場価値感覚欠落な人が半分位締めていて(靴なんかの服飾は、使用した時点で価値半額、数年落ちなら一割で売れれば良いでしょう!あるいは30年とっといてビンテージで得るか。なんか、皆、貧乏性。)、あまり近寄りたくない感じもしたりする中で、掘り出し物もたまにあったりする感じ。

これは、Craigslistにおいても、インテリア領域では、家具は最近のIKEAの普及で、IKEA中古家具だらけになってきていて、新品で買っても1万円のものを8000円や5000円で中古で引き取るか?というと微妙なため、あんまり触手が動かない。ただ、たまに変な掘り出し物があったりするかもしれないので、横目に見つつ、掘り出し物には是非活用していただきたい。

今(今日現在)出てる出物で、IKEAじゃなくて、それなりの高級家具ってのは、たとえばこんなのとか?イタリア家具原価10万円のを1マン円。どうかな・・・。

私が今回仕入れたのは、インテリア関係なくて、家電製品でした。相手も東京の方でしたが、やっぱり、メールは英語でして、実際引き渡しの際お目にかかったら、パンク風女子の外国人の方でした。半年くらい前に、やはりテレビを購入した際は、アメリカに帰国する御夫婦から買い受けたのですが、ついでに(彼ら帰国目前ということで)部屋に残った食料を色々貰って帰ったりして、それが、狭いアパートなくせに、すべてアメリカ・ナイズトされてて、怪しい謎の米国食品とか、油や液体洗剤、それもガロン買いしてるので、もらったあと使いきるのに時間かかりました・・・容器がでかくて、保管場所だけでも大変。まあ、そんな異次元体験も面白い。

他、アジアン照明。1000円。とか。

あと、ホントに必要な人なら、これなんか良い品かも。13000円。

やりとりは、英語ベースになります。そんなやりとりも楽しみつつ価格交渉する、っていうのを体験できる貴重なサイトではあります。日本も、しばらくしたら、Ebayなんかがもっと普及したりネットショップが充実して、国境越えて自由に色んなものを売り買い出来る時代が来るのだとは信じたいものですけど。「日本語になるまで待って」なんていうより、こんな程度の売買の英語なら、実践で習うほうが数十倍速いと思いますので、ガンガンくだらないものを買ってみたら如何。

追記:無料で、これなんか、良い品ですよねー。でも多分直ぐ売れるから、もう遅いかもしれないが。。。

こんなのとか。無料。謎のアフリカのオブジェ。

上記商品類は、既に売買終了してるかもしれないのと、今後写真リンク先が無くなるかもしれないので、その点ご了承ください。

Craigslistで買いものをした:実体験編」への2件のフィードバック

  1. お〜、クレイグリスト、使ったんですね!
    サイトが地味すぎて不安になるけど、興味あります。
    どうにも今のインテリアに合わない照明があって、どなたかに引き取っていただきたいんですよねー。
    ジモティーは知らなかったので、そっちも見てみます。情報ありがとう(^-^)

    • いつもブログ楽しみにしてます。寝室改装、イメージ見えてきましたね!!凄いな~。これからも期待してます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中