お酒好きに送る:バーコーナーに置くお酒編

昨日のお酒ネタの流れのまま、この記事は、お酒飲みに向けて送るものです。とりあえず缶ビール、あるいはワインでも開けてっていうパターンを脱却して、もっと色々なお酒バリエーションを楽しみたい。というか、これまでに色々出てきたバーコーナー、作ろうと思うと瓶を並べないと様にならない。うちなんか、今ウィスキーの瓶はとりあえず置いてみたけど、それだけ、ですもん。まるで酒瓶を昼間からテーブルに置いている飲兵衛の家、みたいにしかならないので、もうちょい各種洋酒の瓶を取りそろえて、オシャレに演出したい、という腹もある。海外のお宅のバーコーナー、何を置いて、どうやって飲んでるんだろう?という疑問は、酒好きとしては、常日頃からあったわけです。

そしたら、アビゲイルのお店で出すジャーナルで、クリスマス・パーティシーズンということで、こんな記事が!そこで、私と同じ関心を持つ皆さんに送ります(居るのかな?)。

:No fuss bar tending | Abigail Ahern.

(引用)”バーコーナーはカートやトロリーワゴンがなくても、トレーや本棚の一角にでもどこに作っても良い。グラスを積み重ねて、カッコいいボトルを何本か並べるだけで、そのスペースがワン・ランク持ち上がる!ランプや絵なんかを飾ると、さらにレベルアップ!”

バー・コーナーの基本ライナップ(ジャーナル(最初の写真)から)

  ☆ 酒類

  • ジン:マティーニ、ジントニック等に
  • バーボン:マンハッタン、オールドファッションズ、ウィスキーサワーに
  • コニャック:サイドカー、ブランデー・ミルクパンチ、スマッシュに
  • ウォッカ:ウォッカトニック、スクリュードライバー、ウォッカマティーニに
  • テキーラ:マルガリータに

  ☆ 混合する物(ミキサー)

  • ビターズ(薬草などで味付けをした苦みのある酒。)
  • コアントロー(オレンジ味の甘すぎないミキサー)
  • レッド・ヴェルモット(マンハッタン用に)
  • ホワイト・ヴェルモット(マティーニ用に)

“(アビゲイル曰く)私は余りカクテルのファンじゃないので、うちのバーはもっとシンプルに、ウィスキーとワイン、ジン、ウォッカ、ブランデーそしてアマレットでおしまい、です。”

(引用終わり)

とあります。いや、私、カクテルは良く分からないですけど、カクテル・レシピ というサイトがあるので、参考に。 http://cocktail-recipe.net   一つ一つ試してようかな。

<今日のカクテル・コーナー>よし、一瓶ずつ、バーコーナーに増やして行くぞ!まずは、ジンから。

===ジントニックの作り方。===(上記サイトより、引用しました)

(きゅうりに見えるが?)このジンのメーカーは、上のアビゲイルのバーにあるものだ。

ジン 1/3
トニックウォーター2/3
ライム1/6カット

作り方
1.    タンブラーに氷を3〜4個入れ、ジンを注ぎます。
2.    カットしたライムを絞り、そのままタンブラーに落とします。
3.    トニックウォーターを注ぎ、軽くステアします。

================

アビゲイルのお店のジャーナル(雑誌)は、こちら。クリスマス特集。

image(雑誌サイトに飛びます)

___________

今日の記事 :No fuss bar tending | Abigail Ahern.

オリジナルサイト Original Site:アビゲイル・アハーン のブログ http://abigailahern.wordpress.com/

image4

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中