今日はいつもお宅拝見を楽しませて頂いているアパートメント・セラピーの記事から。
最近、キッチンは、オープンシェルフが流行のようで、結構そういう改築例が多いのですが、やはり、実際のところ「オープンシェルフって、実際の所、どうなの?」っていう根強い疑問は皆心の中に渦巻いているわけです。
今日の記事は、まさにその点にフォーカスしたもの。
Open Shelving: Love It or Hate It? | Apartment Therapy.
結局、オープンシェルフの方が今風でオシャレということで、皆、やって見ようかとも思うんだけど、やはり誰もが考えるのが、
- 油やホコリで汚れるじゃないか。いちいち拭くのか。特にレンジ脇など、ありえない。
- 虫も怖い。(あと、ネコの毛、という人も)
- デザインがバラバラだったり所帯じみたら、オープンなんかで見せられない。
- 使ってると、ゴチャゴチャして、見せるどころではなく見苦しい。
- 写真の例は、見せる用で、実際そんな綺麗にはゆかないだろう。
- オープン棚なんて、お金がない家で仕方なくやるもので、安っぽい。
- 見せたいなら、ガラス戸のキャビネットが一番良い。
- その他、マイナーな意見としては、地震対策・・などなど。
ということですね。こういう意見の人は、大体、オープンシェルフにしていなくて、扉の内側にしまっていて、その自分の流儀を変えないので、「じゃあ実際オープンシェルフはどうなの?」という事が知りたい人には参考にならない。
そこで、このサイトで提案したのは、読者のうち、実際にオープンシェルフにしたことのある人の意見を聞いて「再びオープンシェルフにしたいと思うか?それともコリゴリと思うか?」というアンケートを取って見ようじゃないか、という案です。
さあ、それで蓋を開けてみると、オープンシェルフにしたこともない、アンチ・オープンシェルフ派が(君たちには聞いていないのに)コメント欄をほぼ占領して、上にリストしたような反対意見を熱く説いている、ということになってしまっているのが、笑えますが。
その中でわずかにいる、オープンシェルフ経験者は、面白いことに大部分がオープンシェルフ賛成という意見です。
汚れ云々、については、そこそこの頻度で使うお皿を、ローテーションで使うので、ホコリはそんなに付かない、と言う意見が大多数。ですから、オープンシェルフ派でも、別の棚や保管場所にしまってあるものもあるわけです。(次の写真は、過去記事の中でも、オープンキッチンがとりわけ光るダンさんのキッチン)
あとは、メリットとしては、キッチンの見栄えの楽しさ(色味、あるいは美しい食器類の場合はそういう飾りとしての意味合い)は皆さんあげていますが、みなさんがコメントする、意外なメリットとしては、「オープンにすることで、持っているお皿をしまい込まず、使うようになる。キャビネットにしまっている場合は、普段は普段使いの同じ食器の出番ばかりであるけれど、オープンにすることで、見えるので、いつもと違うのを使おうという気になる(使えば洗うことになるので、たまには使う必要もあるし)。」というのがありました。
私、これは非常に大事だな~と思うのです。
うちの親が、高級食器を買っては、来客時に出すのだ、と棚に沢山仕舞ってあったのですが、実際、これまで人生70年以上、じゃあ何回それを使った?というと、ヘタすれば数年に一度、全部で指折り数えられる位じゃないでしょうか。どの食器も、大好きで気に入って買ったものなのに、もったいないと一度も使わず、箱にいれてしまいこんである。さらに、オチとしては、母は数年前に亡くなりまして、結局何がもったいないって、気に入った物を使わないで死んでしまう・・・これが一番のもったいない、だな、と。その後私がキッチン整理して食器を貰ったりしてるんだけど、「しまいこむ位なら、割れてもいいから、毎日自分用家族用に使えばよかったのにな~」とシミジミ思うわけです。自分もあとうん十年の人生、好きな食器を使って生活したいな、と思いました。
その流れで、最近は、オマケのお皿とか安物や貰いものは全部廃棄して、気に入ったちょっと良いお皿だけを普段にも使うようにしました(亡き母のお下がりもあるけど)。それで、生活の質がちょっと良くなるかな・・・と。そんなのも、インテリアの一貫なのかな、と思います。
(この写真はIKEAの雑誌から。クリスマスのテーブルデコレーション。安いイケアだが)
私はお酒飲みなので、ワイングラス(ボルドーとかのすごく大きいやつ)を各種持ってるんだけど、めったにお客も呼ばないし、手洗いして拭いたりが面倒で、長い事しまいこんで使わなかったのですが、ここ数年、下のように流しの上にぶらさげる形にしたのです。使ったらサッと洗ってぶらさげて置くことで、綺麗に保てるようになったので、今、赤ワイン白ワインビール用など各種足つきグラスをぶらさげて、毎日違うグラスで、ワインやビールを楽しむようになり、お気に入りのグラスで飲むのは本当に楽しいです。晩酌が、ちょっと特別な感じになります。ホコリも、確かに、ローテで使うようになるので、汚れません。お勧めです。
____________________
今日の記事:Open Shelving: Love It or Hate It? | Apartment Therapy.
アパートメント・セラピー http://www.apartmenttherapy.com/
こんちはー。寒いですね。
今度はぜひ、(^^)/ さんのお宅拝見させてください♪
いやいやいや・・・(フェードアウト・・・)
オープン収納てファンタジーの世界…
お洋服なんかもそうですが 収集に快感を見出すと手に入れた時点で終わっちゃいますね。
この記事を読んで、うちの一度も使わずしまいこんでたウェッジウッドのいちごちゃんを救出しました。ヌハハ。
余り使う機会ないのは、壁にかけちゃう、というのも良いのかも。
こんな記事を参考にしてます(上のコメントのまどかさんのブログです)
憧れのフォルナセッティがやって来た (゚∀゚)!|海外インテリア実践!ブログ | Nest Interior.
壁掛けフックはどれがいい? | 海外インテリア実践!ブログ | Nest Interior.
「かけまくり」買ったし。。。