昨日の記事(お宅拝見:料理人のDIY住居。究極のオープンシェルフキッチン | 海外インテリアブログ紹介)の続編です。昨日の料理人・ジェイミーさんは、お店を持っているのか?よくわからないんだけど、昨日の家に越す前に、職場のそばに調理場とダイニングに特化した場所を作っており、それが、同じサイトに2010年に取材されている。こちらは、倉庫のような天井の高い廃屋に、またまたDIYで台所を設置したようで、例のオープン収納の機能追求キッチンが、雰囲気的には違和感無くマッチする感じ。同じ人なので、基本設計はおんなじなので、入れ物の違いでどう変わるか、を見るのも面白いと思い、今日はその、倉庫編を紹介します。
The Wurm Storefront Kitchen & Studio House Tour | Apartment Therapy.
棚(イケアのを、加工して天井まで伸ばしたらしい)とか、左右の壁の鍋や工具かけ、は、昨日の記事の設計と基本同じ。これを、昨日の家に越した時に持ってきたのかな、と思わせる。天井は、元々、こういうボロで工場みたいなところだったようだが、良い味となっている。(でも天井の造形は、昔の住居風なんで、工場ではなかったかも・・)
借りた当初の姿はこんな。
改装最中の姿↓。
完成後は、最初の写真の絵。棚は、こんな感じになってる。試薬瓶みたいなのも、ここにありますね。右下がスパイス。
工場の流しみたいなの。こっちの家の方が、こういう設計にはしっくりきますね。
天井からぶら下がった、この瓶は、ロウソクの入った瓶。夜は火をつけて?照明となる。天井から、マグネットでぶらさげてある。
これも、見ながら笑わずにはいられない物件でした。サイトには、他の写真、キッチン以外もありますので、行ってご覧ください。
なお、このジェイミーさんのブログは、こちら。The Heart & The Wurm
台所のDIYとかライトや、昨日のバーなどの作り方が書いてある。
____________________
今日の記事:The Wurm Storefront Kitchen & Studio House Tour | Apartment Therapy.
(このサイトでは、元のサイトの写真の一部のみ乗っけているので、元サイトで他の写真も見てみて頂ければ)アパートメント・セラピー:おうちツアー
ほかの写真は、サイトのEnter House Tour というオレンジのリンクから。