今日もアビゲイル関連なのだけど、彼女がネット家具ショップに作った、お気に入り商品セレクションのボードみたいなのを彼女のツイッターでツイートしていた。
http://www.urbancouture.com.au/couture-board/269/
インテリアなんかは特に、気に入った部屋とか家具や小物なんかの写真を集めて、自分の理想の部屋のイメージを色々と探してみたり、インスパイアされたり、欲しい物コレクションしてみたりするのが必須の行動になるんだけど、ネットでうろうろしているときに気に入った物や写真に関して、良いツールっていうのが、皆使ってるかもしれないけれど、Pinterest(http://www.pinterest.com/)。アカウントを作って、自分のボード、というのを作り、ネットの写真とかをどんどん溜めていける。インテリア雑誌やアビゲイルも、自分のボードを持っていて、皆そういうのや他の人のをフォローしたりすると、毎日、趣味の似た人の集めた写真が流れてきて、気に入ったのはまた自分のボードに取り込んだりできる。
アビゲイルのは、こんな感じ。
ちなみに著作権はどうなってるかわからないけど、雑誌なんかも、最近は「P」マーク(クリックしてPinterestに取り込めるボタン)を自分で付けて人が取りこめるようになっているので、良いのではないか。正確にはわからないけど、元サイトが無くなっても、写真が残る?と言う気がする。こういうのに参加してみるのも、いいのでは(これは言葉関係ないし)。
それで、最初のアビゲイルのお店用のセレクションの、毛糸のクッション。最近、しょっちゅう見かける。グーグル検索すると、いろんな種類があるんですね。knitted pouf – Google 検索 買うと、ヘタすると10万位する?そうなんですが、これを作ることもできるらしい。っていうか、編み自体は簡単だけど、太い糸と針の調達がハードル高そう。
それで、元サイトが、こちらのノルウェーのサイト。編み方などが英語で書いてある。
Puff Daddy – knitted stool – free knitting pattern – Pickles.
Puff Daddy´s Baby – free knitting pattern – Pickles.
輪っかになった針があれば、簡単そう。
本家(10万するもの)は、この方がこんな太い糸で。(写真からサイトに飛びます)
(おわり) 毛糸の記事はアパートメントセラピー経由で元記事に行きました。