アビゲイル・レッスン:アート自作のススメ

今日、どこかのサイトで、「インテリアデザインブログ・お勧め10選」という記事が出てて、こちらで日ごろ紹介している4サイトもランク入りしています。アビゲイルは一番目に来ている。残りのは、もっと小物紹介とかアイディア記事などの多いサイトなのですが、そういうのに興味ある方には良いチョイスとなっていると思いますので、下記リンクから見てみたらいかがでしょうか。

The Ten Best Interior Design Bloggers – White Horse Digital.

今日のアビゲイルの記事は、「インテリアデザイナーは、専門の学校を出ていない人の方が、教科書通りじゃない自由な発想が出来て良いみたい(自分含む)」という趣旨を熱く語っている記事なのですが、その話はスルーして(関心ある方はサイトで。)中に出てくるTIPS(コツ)から、アートの話を。

Carefree decorating | Abigail Ahern.

(今日の話に関係ないけど、上の写真は、黒い本棚に黒いディスプレイ、の例となりますね→昨日のテレビネタ関連

一つは、「ベッドルームをデザインする時は、夜を中心に考えてデザインするべし(寝るのが中心の部屋の場合)」というもので、確かにそうだな、という気もします。「黄色ベースの泥色なんかが、寝室には良く映える」とか。確かに白っぽい昼の光燦々でのベッドルーム写真が多いですよね。

あと次のTIPSが、「お金が無くて装飾品を買えないなら、自分でキャンバスを買ってきて一色で塗って自分でアートを作ってしまえば良い」というアイディア。例にあがっているのが、Ellsworth Kellyという画家。ググって見ろというのでしてイメージ検索してみましたが、こんな絵。確かに、描けるじゃん。真似・・・でも良いんです、個人が使う分には。

そういえば、私も、こんなのならコンピュータ出力で出来そうだから自力でやるかな、と思ってクリッピングしていたアートネタが。デザインスポンジのサイトの記事から。

Cul-de-sac Graphic Prints | Design*Sponge.

どの場所でも無難に溶け込みカッコいい、モノトーンの幾何学アート。Cul-de-sac という所の作品となります。

こんなの、パワポで3分で作れるじゃん。印刷も、KINKOS(キンコーズ)なんか、データから1000円位で上等な紙に大判打ち出ししてくれる。安いIKEAの額にいれて。正々堂々版元で買ってしまえばいいという話もありますが・・・

私のレベルだと、白黒位なんですが、先日、密かに講読している日本発ブログでこんな事してる方がおられて、そう来たか!と唸ってしまったのですが、(写真リンクさせて頂きます→コメント欄にコメントありがとうございました)・・・・

北欧雑貨と自作のポストカード – 築50年の団地再生ライフ(DIY)-自分でリフォーム.

天下のモンドリアン、ですよ。これこそ、まさに真似っ子してパワポで作れる。中高の頃美術の教科書のを見て「こんな簡単な絵で、楽(らく)しすぎじゃね?>モンドリアン」なんて思った無知な時代もありました。黒い線が利いてカッコいいですよね。心中「ポストカードと言わず、原寸大行ってしまえ!」と思いましたが。個人使用なら大丈夫なんじゃないでしょうか、うちもやろうかな。

___________

今日の記事 :Carefree decorating | Abigail Ahern.

Cul-de-sac Graphic Prints | Design*Sponge.

北欧雑貨と自作のポストカード – 築50年の団地再生ライフ(DIY)-自分でリフォーム.

オリジナルサイト Original Site:アビゲイル・アハーン のブログ http://abigailahern.wordpress.com/

image4

アビゲイル・レッスン:アート自作のススメ」への3件のフィードバック

  1. モンドリアンはがきサイズでもかっこいい!
    フレームに入れちゃえばなんでもアリですね
    ちっちゃい子が描いた絵も額装すると現代アートっぽい雰囲気

    • 赤子のクレヨン殴り書きなんか、ほんと、結構ワイルドアートですよね。とにかく飾って見るというのが、いいんでしょう。やらねば。

      • はじめまして!築50年の団地再生ライフの管理人のMakeesです。紹介していただき、嬉しいです!!これからもよろしくお願いします!!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中