アビゲイル・レッスン:テレビをどうする?

お宅拝見でもインテリア雑誌でも、海外の家では居間の中心は暖炉だったりして雰囲気があるわけですけど、ちょっと待てよ、テレビはないの?と疑問に思ったりする。アメリカテレビドラマは、必ず、テレビの前でポテチかポップコーン片手に皆でテレビやDVD映画を見るシーンがあるではないですか。

日本は、居間とテレビはセットが基本ですけど、テレビがインテリアを台無しにしてしまう事は、ままある。今日は、そこで、みなさんどうしてるのか?というような話題をアビゲイルが取り上げているので、私も、「お!やっぱり欧米でも皆そこは苦労してるんだね!」と一安心したわけです。

Talking TVs | Abigail Ahern.

 

アビゲイルの第一声は「To conceal or not to conceal the TV that is the question?」すなわち、「隠すべきか、隠さざるべきか、それが問題だ」(御存知ハムレットのパクリですね)。

他にも、「どこに座ればいいのか?」「隠して、使う時だけ飛び出すようにする?それとも壁の真ん中にドーンと掛ける?」色んな疑問がわくけれど、アビゲイルが絶対ダメ!と言うのは、テレビが部屋で一番目立ってしまうようになること。全く見苦しいから、それは絶対ダメと。たしかに、彼女の持論として、良いインテリアは視線が定まらない・部屋の一点に視線が集中しないことが大事、っていう鉄則なわけなので、テレビっていうばかでかい黒い光り物は、目立って邪魔で見苦しい事は否めないわけです。

なんでも昔、人の家のデザインしてたときに、アメリカのお客の多くが、居間以外に、テレビ専用にTVルームというのを作っていて、普段は扉を閉めて見えないようにしてたんだと(訳注:それで、海外の金持ちの家にはテレビが見当たらないんですね~!そうだったのか)。でも、そうした家で、アビゲイルが気付いた所によると、人はテレビルームのみに入り浸り、美しいリビングには全く近寄らなくなって、美術館みたいに飾っとく部屋になってしまった、と。さらにそのテレビ部屋っていうのが、ばかでかいソファを置いた部屋ときて、アビゲイル曰く「Yuk!」(訳:ゲーッ!、オエッ!)。

ということで、つまりは、アビゲイルとしては、居間は一日の最後にくつろぎたい場所なわけなので、そこに何とかテレビを持ってくるべきだ、とは思っているわけです。ここらへん、さすが、部屋の美しさのために、生活とかやりたいこと(テレビを見るとか)を犠牲にしたりする本末転倒なことはしない、っていうのが偉い。そこで、以下が彼女のコツ(引用)。

① もし壁の色が今白いんだったら、一番ガラッと変えるには、TVの後ろの壁を暗色に塗ること。別に私が暗色好きだからってわけではなくて、それによって、テレビとの色のコントラストを消すから。白い壁に黒いテレビなんていうのは、もうほとんど犯罪事件レベル。

② 本棚の中に隠し(訳注:棚の中にはめ込む、っていう意味でしょうね)、下に棚をつけて、物をレイヤーで重ねるっていうのも、黒い箱(TV)から注目をそらすには、良い手です。(この例が、上の最初の写真)

③ または、賢いアイディアとして、以下の写真(訳注:これはスライド式壁かスクリーン、みたいなもののようだ。TVから横の本棚にずらせる)

自動で開閉するようにしたものが、以下。

あと、テレビを自動開閉するキャンバス絵で隠して絵にしてしまう、というアイディア商品も。テレビ上部にセットするような額縁で、キャンバスがロール状に引き出される(リモコンで操作できる)。(訳注:アメリカでも売られているようだが、何社かあるようだ。)

(以上、引用終わり)

(あとから追記:)このブログにもコメント頂く 千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリスト さんが先日、このテレビ問題に日本発の先端技術で対応した新商品の紹介されていたんでした。鏡になるっていうのは、いいですね。正直、上の商品の絵は、「いらない」ってちょっと思ったもので・・・(他にも絵は選べるらしいけど)。上のは額もカッコ悪いよね・・。

テレビの存在感を完全に消す方法 | インテリアショップ | 海外インテリア DIY ブログ – Nest Interior.

_____

色々工夫もいいけど、もしかしたら、壁面棚にテレビはめ込んで、使わない時はテレビサイズのアートか何か立てかけておくとか、そんなものでも良いのかもしれないですね、リモコンじゃなくても。

参考までに、アビゲイルさんの居間のテレビコーナーは以下。メインの居間コーナーの少し隅に、正面から見えないように設置されてる。

___________

今日の記事 :Talking TVs | Abigail Ahern.

オリジナルサイト Original Site:アビゲイル・アハーン のブログ http://abigailahern.wordpress.com/

image4

アビゲイル・レッスン:テレビをどうする?」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中