お宅拝見:変わりだねの建物編・教会に住む

今日はアパートメントセラピーのサイトで、変わった(インテリアというより)物件が出ていたので、紹介します。なんと教会に住んでいる。カナダのホートン家。

Dan & Sarah’s Songbird Church House House Tour | Apartment Therapy.

そのまんま、教会。だけど、今回の住人がリノベしたのではなく、もともと住居用になっていたところに引っ越してきたらしい。まだ住んで4ヵ月。

ということで、内装なんかは、すごく、どうこう、というわけではないのですけど。中も教会モードで、ステンドグラスや教会の鐘まであるようですけど、それ以外は結構普通に住んでいる。下の写真のレンガのところが鐘の塔。今はゲスト寝室にしてるようだ。

昨日のソファに引き続き、この赤いソファもなかなか良い色。こういう四角い大きいのは、こういうデカいワンフロアを仕切るように使うケースしか使えないかもしれないですが。

さて、今回もコメント欄が紛糾していて、物議をかもしているのが、以下の写真。

特にカソリック系クリスチャンが、「有り得ない」的な反感を示している。特に、マリア様とベビー・イエスの視線が、もろトイレ目線っていうあたりで、みな「恐れ多くもここでトイレできるか?」というあたりが気になるようです。まあ、それ以前に「トイレのフタは閉じようよ」という指摘も(うっかり、でしょうから見逃してあげればいいとおもうんですけどね)。

今回の住人さんが設計したわけではないのでしょうから、まあこれは仕方ないとして。一部の人以外は、「別に気にしない」とか「笑える」という反応も。今回の案件は、そういったこともあり、読者の評価も二分しているようです。ははは。サイトで他の写真も見てみてください。建築構造的な面白さでみれば、なかなか楽しいし、インテリアも悪くはないです。

__________

話題かわって、昨日に続いて、美しいインテリアの影にあるDIYの苦労について・・・

またアパートメントセラピーの別の記事で、ずっと本格的なDIYで台所造りをしている夫婦がいて、それをずっと継続して記事にしている(これは、本当に普通の内装工事やさんがやる仕事を自分でやっている例ですので、真似は出来にくいレベル)。

Christine and Pierre’s Kitchen: A Few Finishing Touches Renovation Diary | Apartment Therapy.

既に大きい所が終わって、棚板を、オープン棚で付けてるんだけど、電線を一枚板の裏に溝をつけて通す、という技をつかっていて、こんなの初めてみたけど、工夫したな~

  

というだけのTIPSでした。

_____

また今日も話題が発散しておりますが、今アパートメントセラピーで出てた記事で、「日本のIKEAとも言える、大型店Aki-Homeがアメリカで人気! 西海岸Orange Countyで出店」というのがあったんだけど、Aki-Homeって何だ?そんな店あったっけ、日本に。コメント欄で、MUJIっぽいのかしら?とアメリカ人の期待が高まってますが、無印良品もMUJIブランドで人気があるようで、LAにさらに大きいMUJIの店が出たそうじゃないですか。あと、Orange Countyは、昨日のセレブが出てたTVドラマ、OCの舞台の街です(つながったな。。。)。

AKI-HOMEのホームページはこれ。   http://aki-home.com/

えっと・・会社沿革を見ると・・・え~!!ニトリ!!!??? ニトリが日本のIKEA????

どうなのよ~。ニトリ(と生協)で家具を買ったら、もうインテリアは終わった・・と思ってるんだが・・・(と言いつつ、買っているが)。

 

今日も、バラバラとですみません。

____________________

今日の記事:Dan & Sarah’s Songbird Church House House Tour | Apartment Therapy.

(このサイトでは、元のサイトの写真の一部のみ乗っけているので、元サイトで他の写真も見てみて頂ければ)

アパートメント・セラピー:おうちツアー  Tours | Apartment Therapy.

ほかの写真は、サイトのEnter House Tour というオレンジのリンクから。

お宅拝見:変わりだねの建物編・教会に住む」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中