お宅拝見:矮小アパートをプロがインテリアコーディネートした例

これは、ここで扱う、最小のアパートではないか?ニューヨークの男性単身者のアパートで、広さは23.2258平米。これは、日本で言うと、1Kバストイレ付位の広さではないでしょうか。

この男性が、この家を家具購入・リノベする予算として、50万円程度を用意していたそうで、どこかの家具屋(IKEAかも)で一式そろえようと思っていたのを、インテリアデザイン会社のJ+G Design(リンク先が会社:おっ、美人じゃないの・・・それで~)の二人に説得され、彼女らにお任せすることに。

Small but Stylish: a 250 square foot NYC Bachelor Pad | Design*Sponge.

多分、この寝室が、メインルーム。単身男性なのに、ダブルベッドを置く、というそのベッドの(アメリカ人にとっての)重要性ってのは良くわかりませんが(やっぱ、ロマンチックな要因なら、日本人男子も見習ってほしい?)、ランプは、このサイトでも頻出のCraigs listのあげますコーナーから(ペアで?狭いのに・・・)。奥の変な椅子は、ホテルなんかにある、背広を掛けたり、小物もおける、(一昨日の記事で言うならば)帰宅後の基地点みたいな椅子(The Valetというらしい)で、フリーマーケットでみつけたもの。壁のテニスラケットは、テニス好きの健康オタクのクライアント向けに、デザインしたもの。

下が、多分、玄関とバスルームなんかの廊下からみた、台所部分でないかと。ということは、メインルームは、さっきのベッドルーム。ソファやテレビも、あの部屋なのかな・・・。デスクとかも。そういう意味では、ベッドにスペース割きすぎな気もしますが・・・。

アートは、セントラルパークで売ってる行商アートものらしいですね。これが、食事テーブルとなるようです。ラグが素敵。

下は、健康オタクのクライアントのための、生ジュースコーナー。シルバーの用具がいいな~。

それで、下は、多分ベッドルームのコーナーですが、注目は右下のカゴ。昨日の記事で、書類ストック用の四角いカゴの話をしたところですので、これなんか、ピッタリでは。この人は、任天堂のゲーム入れにしたとのこと。Nate Berkus for Target.の商品だということです。あれ、(リンク先)この顔は・・・このネイト、って、数日前のお宅拝見のネイト、では?!

Target.comって、楽天ショップみたいなところかな?そこにテレビインテリアコメンテーターのネイトさんが、お勧め商品を出してるのかしら・・・。(後日追記:コメント欄の情報をご参照ください。大型店とデザイナーコラボ商品コーナー、という感じらしいです。Thanks!!)

上に出てきてる家具、アート、小物など、ほぼ全部、今回デザインした人が(中古品も含め)買って調達したものです。これを50万の予算でやったということですね。(ちなみに、どこで入手した何、と言うのは、サイトに全部説明がついている)。どうでしょうか。絵など、上の駅の白黒アートなんか、素敵だな~。犬の油絵も、なかなか大きさもあって、インパクトあると思う。これ、セントラルパーク、NYの中心にある大きな公園で道売りしてるのを買った、とあるけど、そういえば、先日有名なアーティストが、道でアートを得る人の振りして自分の作品を売ったら、皆見向きもせず、あんまり売れなかった、というYouTubeのビデオがでてて面白かった。何人か買った人は、実際300万位で売られてる絵を、(知らずに)5000円位で買って行きました、という話。1.55分の男性は、自分の新居をデコレート中で、「壁に飾るものが何でもいいから欲しい」と4枚買っていたというのが、インテリアブログ的には注目。

 

Art Sale, Banski NY

名も知らない画家の絵を、1万円近く出す、っていうのは勇気あるんでしょうね。でも、アートは、ピピッときたら、1万くらいなら出しておいてもいいかな、とは思います(プリントものは除く)。

____________________

今日の記事:Small but Stylish: a 250 square foot NYC Bachelor Pad | Design*Sponge.

(このサイトでは、元のサイトの写真の一部のみ乗っけているので、元サイトで他の写真も見てみて頂ければ)

オリジナルサイト:sneak peeks | Design*Sponge.

http://www.designsponge.com/category/sneak-peeks

お宅拝見:矮小アパートをプロがインテリアコーディネートした例」への2件のフィードバック

    • なるほど。勉強になります。もう少し知識がついたら、サイトで出てくるいろんなネットの海外のインテリアショップで買うというのも、これからやってみたいところです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中