これは家ではないので、ちょっと番外ですが、セルビーで少し前に出てた案件です。
先日もイギリスのアーティストを取り上げましたが、このトム・サックスさん(WIKIに載る位のお方→ページ)もNYの芸術家で、なんというか、NASAのパロディなどを、物作り少年的な感性で芸術作品にしていると言えばいいのでしょうか。メカを中心としたアートです。NYらしいアーティストとも言えるし、私は結構好きです。当人のサイトは→こちら。キティちゃんもある。
セルビーのサイトでこの方のアトリエの倉庫を取り上げた記事です。
インテリアには、全く関係ない、という気もするが・・・。(男子向き)
配管むき出しのロフトに作った、アトリエです。個人のアトリエではなく、彼は大がかりな装置を作るので、助っ人10人位が働く工場になっています。下がSacsさん。NASA?これはフェイク。宇宙船とか宇宙服などを、合板で作ったりするのが作風なので、こういう感じに。シャツまで(実は、紙コップなどのNASAグッズもあったりする)。NASAには話を通してあるのだろうか・・・。
打ち合わせテーブル。これも自作品でしょうね。
セルビーのサイトは、説明などが一切ないのですが、手書きのインタビューみたいなのだけがあるのですが、その中で、サックスさんに、「スタジオで一番のお気に入りの場所は?」という答えで「TOTOのNeoRestトイレ、Made in Japan」と答えています。そのトイレがこれ。
例の、近づくと、蓋が自動的に開いて青白く光るやつかな・・。周りのテレビなどは、何かな、と思うが。
この手のが好きな、ギーク(=テック系のオタク)のみなさんは、このセルビーのサイトで、アトリエの隅ずみまで見ていただけると、オタク心が盛り上がる事と思います。
これ、少し前のセルビーの記事なのですが、先日、この方のインタビューが出てて、思いだしたのでした。
このインタビュー、インタビュー相手が、ディスカバリーチャネルのMith Busters(日本では「怪しい伝説」という番組名)という、都市伝説を科学的・実験的に検証しよう、という面白い番組の人です。この番組は、都市伝説、たとえば、「電気の通った線路に立ちションしてて、電流が逆流して感電することがあるのか?」みたいな疑問を、結構ちゃんと実験して確かめる、っていう番組です。ちゃんと技術の専門の、映画の特撮セットなどを設計したりするのが職業の2人組が、装置を組んだりして検証するのですが、非常に面白い。吹き替えだと、どんなもんかわかりませんけど。
Sacsさんも、このMith Bustersの人も、ドリルとか切ったり張ったりするのが大好きという二人ですので、このインタビューも最高に面白い。英語分かる人のために、はっておきます。
しかし、こういうウェブのブラウジングしてて、こういうつながりで、面白い記事とか新しいアーティストなどに興味を持ったりすることができるのが、本当にWEBの醍醐味だと思います(大半は時間をつぶしてるだけなのだが)。Geek向きのビデオ、SackさんのサイトとAdamのサイトを以下にリンクしておきます。
Sackさんのハウツーサイト:http://tenbullets.com/ (合板への愛、とかいう合板の処理・加工術みたいなのがDIYに参考になるか?)
Adamのサイト: http://www.tested.com/
Myth Bustersのサイト(USディスカバリーチャネル):http://dsc.discovery.com/tv-shows/mythbusters
日本ディスカバリーチャネルのサイト: http://japan.discovery.com/mythbusters/
最近は、ネタ切れと、助っ人の若者が安直に走るのが面白くないので、是非シーズン1からDVDで見ていただきたい。最初は、二人だけで、ほんとにロジカルに(しかしどこかしらぶっとんで)検証してて面白い。
___
インテリアも、アート的なセンスも大事なのでしょうけど、アビゲイルが先日、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のオンラインコースを取ってる、と言ってました。
これも、世界どこからでも取れるコース。→こちら。Moma Courses Online.
こんなのも、気楽に取ってみると楽しいのではないでしょうか。
それもこれも、やはり英語・・・なんですね。皆さん、英語やりましょう。もう、いろいろ御託並べるのやめて、英語をやりませんか?御託の例:英語は所詮ツールだ、言いたいことがあれば片言でも通じる、美しい日本語がまずは先決だ。。。等等(そもそも、そんな美しい日本語つかってるのか?)、あーうるさい!!!ゴチャゴチャ言わず、やろう!!!世界をひろげよう!!!
____________________
今日のサイト:tom sachs « the selby.
The Selby is in your place
http://theselby.com/
このサイトで紹介されているトム・サックスさんの展覧会が来週開かれます。是非、ご紹介頂けければありがたいです。よろしくお願いします。
http://tomiokoyamagallery.com/exhibitions/tomsachs20161017/
小山登美夫
掲示が遅れてすみませんでした!!Tom Sachs氏日本来日して森美術館でもやってましたよね。Twitterで案内来ていたのですが、別規格もあったのか・・・一日遅れで。。。この方のちょっとユーモア入ったセンスは好きで、Twitterでフォローしています。あいかわらず、NASAパロディーで攻めているようで・・・(そろそろ新たな方向があってもいいかもね、と思うファン)。