デザインスポンジから、趣味の木工家具作りでネットビジネスまで始めたロシェルさんのお宅です。彼女の木工製品のサイトはここ、ブログはこちら。カリフォルニアのワンルームのアパートです。
A Woodworker’s Southern California Cottage | Design*Sponge.
ちょっと、フローリングの感じが、日本のマンションっぽい親近感が・・・。それで、この机の後ろのボード。これは、手作りじゃないかと思う。木の柱に仕上げもされてない粗い板をうちつけたもの。これで、奥のベッドルームとの仕切りにしてる。反対のベッド側からみたものは下。
同じような素材(これ見ると、パレット材のようだが)で、コンソールテーブルもつくっている。
しかし、この方、こういう荒々しい木の使い方をしながらも、全体の雰囲気は上質感があるのが、上手いなーと思います。居間は下。黒い棚もソファもIKEA。他も中古品とかばかりだけど、買いもの上手なのか、安っぽく見えない。
女子部屋で、手作り、っていうと、もっとゴチャゴチャしたり素朴感が出たりすると思うけど、この方は全くそういう感じがないのが、不思議。他にも、サイトには彼女の木工製品が方々に使われているのだけど、彼女の製品自体は結構素朴感あるものなのですが。。。
このブログは、基本、元記事に行って記事全体とか他の写真も見てもらいたい、というのが趣旨なのですが、みなさんあんまりリンクをクリックしてないかも?写真だけ見ても良いと思うし(一部の部屋だけじゃなくて、全体が見たいと思いませんか・・)。英語なんかも、勉強する気があるとか、何か毎日軽くでも英語に触れてブラシアップしたい、なんていうなら、たとえば、今日の彼女のブログなんかみてもらうと、写真と2,3行、制作品のこととかちょこっと日記のような内容。こんなのを講読してみるとか、とっかかりとしては良いと思うのですが・・。何か、自分の興味のある内容から、とっかかりをたどって、海外サイトも覗いたり、コメントなどでチャチャいれたりできるようになると楽しいと思うのですけどね~(しかしYouTubeなんか、好きなアーティストなどに皆世界中からが下手な英語でコメントいれたりしてるじゃないですか。ああいうのも、楽しいでしょうし)。まあ、やってる人はやってるんでしょうが。一般には、どうなのかな。去年、ガンナムスタイルが世界中で流行った時、日本だけ流行らなかったんだよね。あれなんか、明らかに情報の隔絶がある、という感じでしたけどね(ちなみに、アジアの他の国では流行った。うちの子供も、見たら一発でハマって、小学校でローカルに流行ってたので、日本人の感性とかいう問題ではないと思う)。
愚痴っぽくなりました。。。
____________________
今日の記事:
(このサイトでは、元のサイトの写真の一部のみ乗っけているので、元サイトで他の写真も見てみて頂ければ)
オリジナルサイト:sneak peeks | Design*Sponge.