IKEAは、御存知、家具大国・北欧のスエーデン発祥の会社でありまして、商品には全て英語でもない、不思議な名前がついています。(ちなみに北欧言語って、英語知ってても、英語との似ている所があんまりなくて、まったくわからない)。
このブログのツイッター(@JJx_xL_JJo_oL)でも、イケア・ジャパンAsk Anna @IKEA_jp_Annaをフォローしていますが、朝の挨拶が、
「God dag!(グ ダーク) こんにちは!今日は日曜日 söndag(ソンダ)ですね。」です。
(IKEAサイトのアンナは、ロボットみたいですが、このツイッターのアンナはリアルに回答してきます。商品在庫問い合わせなど、回答してくれるようです。北欧語で聞いてみたら、返ってくるのでしょうかね・・・誰かやってみてください(英語はどうかな)。
やはり英語と違って不思議感を増しているのは、北欧独特の、この文字の上の変な○とかウムラルト(・・)マーク。
例: BESTÅ、,FRAMSTÅ、FÖRHÖJA
読み方も、何の商品なのかも、全く見当つかず(アンナに聞いてくれ)。ウムラルトは、ドイツ語なら、口をすぼめた感じかな、と思うけど・・。
さて、このウムラルトとか。これ、英単語に、ちょっと異国風の味を加えられる、っていうことで、ヘビメタ・デスメタルバンドが、多用しています。ヘビメタバンドって、DEATH(死)とか宗教がかった用語(天使とかサタンとか)とか、が大好きで、ビデオも教会の中で皮ジャンで十字架を背に叫びまくる、とかいうのがお約束。バンド名も、大体そんな用語の組み合わせなんだけど、そんな中でも、人とちょっと違うぜ!といいたいときに、ウムラルトをつけてみたりするようだ。
この、ヘビメタバンドのバンド名の命名学を研究してまとめた方がおられて、結構笑える。
Heavy Metal Band Names by Doogie Horner (Originally posted to Comics vs. Audience, presently no link ) 以下の本に収録されているらしい。
Everything Explained Through Flowcharts by Doogie Horner
例えば、中心から5区分で、「DEATH(死)」「DEADLY THINGS(致死的なもの)」「RELIGION(宗教)」「ANIMALS(動物)」「BADASS MISSPELLING(悪ぶった綴り間違い)」にわけられて、たとえば「DEADLY THINGS(致死的なもの)」では、ポイゾン(毒、って意味)、とか、アイアン・メイデン(これは、鉄の処女、WIKI)もこの区分に。Death by Chocolate(チョコレートによる死)なんていうバンド名も有るんですね…確かに致死的だが(どんだけ食べた?笑)。ほんとに、ヘビメタバンドって、お馬鹿感が・・。
この左下、綴り間違い部門には、LED ZEPELLIN(レッド・ツェッペリン)なんかも分類されていますが(これはLEAD・鉛 の誤スペル)、その中の区分に「ウムラルトもの」とか「外国語っぽいもの」っていうのがあって、モトリークルーが、見事、ウムラルト2個部門単独獲得している。他にもKORNとかBORGIRとか、イケアまがいの(?)名前も多い。
この図自体も、他も、みると結構笑えるが・・・
前振りが長いですが、今日の記事は、以下のサイト。
IKEA or Death. (http://ikeaordeath.com/)
IKEAカタログをなめるように読んでいる貴方! この名前がIKEAなのかデスメタルバンド名なのか、見分けられるか?という挑戦クイズです。ほんと、良く分からない。
IKEAなら任せろ!(あるいはメタルバンドに詳しい!)という人は挑戦してみてください(音声ボリューム注意)。 ページの一番上に、名前が出るから、IKEAかDEATHか選ぶ。