オープン棚のキッチン・ダイニング

最近、台所をあんまり機能的にしすぎないで、オープンシェルフにして見せる収納をして、インテリアとしても楽しく見せて行こうという流れが、海外では流行っている感じがします。

Reader Rehab: A London Stylist at Home, in the Kitchen: Remodelista.

今回のはキッチンの事例で、この方のダイニングとキッチン。最近の流行りですが、頭上の扉付きキャビネット類は一切なくし、オープンシェルフにして、台所用品かオブジェかいずれにも見えるようなものをデコレーションする。

日本は、台所というと、居間とつながったカウンター型キッチンへのあこがれとか、主婦の基地的な機能充実にこだわる時代が続いている気がしますけれども(参考:劇的ビフォーアフター)。あるいは、一部のシンプル系・男子系の、ミニマムのステンレス流しのみのようなプラン(これは、鍋や洗剤や台所器具をどこに置くのか、首をかしげるケースが多い)。どっちがどう、というわけではないのだろうけど。ただ、台所のインテリアは、流行っていうのがあって、5年10年前の最先端システムキッチンの写真などは、急速に古びてくるというのがある(カウンターキッチンは、そういう意味では、間取り修正が面倒な気もする)。これは、海外も同様で、数年前にはやった色味流行は、みるみる変わるようで(例えば一時期マーサ・スチュワートの時代には、メタリックな業務用キッチンなんかがはやった気がするが最近は見ない、など)、彼らはキッチンのカウンターを買えたり、キャビネットの扉の色塗り替えなどは、結構頻繁に行うようだ。

日本は、キッチンのリフォームは、だいたい普通の家はTOTOかINAXのショールームでデザインを選んで、箱毎入れ替えて並べ直す、というスタイルになります(激・つまらない。)が、これまでみてきた海外の家では、既存の台所のカウンターの扉を外して、木の部分を塗り直したり、モルディング(というんですか、装飾など)を直したり、金具を入れ替えたり、といったことをして、イメチェンをはかってます。これは、台所のシステムキッチンのパネルの構造の違いもあるのかもしれないような気もするんだけど・・(日本のシステムキッチンは、合板張り合わせなので、削ったり塗ったり、できないと思われるのだが・・・)。DIY一つとっても、素人にはなかなか難しいですね。IKEAなんかが、ちょっと突破口ひらいてくれるといいのだが。

オープン棚の流行については、これはアビゲイルさんが一度記事で言っていたんだと思いだし、発掘してみた。

Kitchen face lifts | Abigail Ahern.

この記事は、キッチンを変えようと思うと、備品を入れ替えたり、カウンターを取り換えたり、結構大がかりでお金がいるけど、その前に手軽に変えてみるアイディアを取り上げている。アビゲイルの勧める手軽な改造法は、以下です(以下、引用)。

その①:ハードウェアを変える:最もお手軽な方法。(訳注:この場合ハードウェアっていうのは金具とか、フックとかそういう事みたいです)

その②:上部キャビネットをとっぱらう:勇気がいるけれど、扉型キャビネットを棚に変えるだけで、もっと今風な雰囲気になる。ただ、表に並べるものは、多少目配りが必要。だけど、穀物やパスタをガラス瓶にうつすだけでも、大分変わる!

その③:蛇口を変える:カウンターがステンレスでないなら、蛇口を金にしてみる。

その④:照明を変える:キッチンの真ん中にシャンデリア、っていうのが、私のお進めの最もドラマチックな変貌術。豪華さと個性が加わり、居たくなるオシャレな部屋に変わる。

その⑤:アクセサリを変える:木のまな板、スレート板、陶器のボールは、しまっておくより、見せた方が数段素敵に見える。

その⑥:テーブルを追加する:非常識に思えるかもしれないけれど、小さい台所でも、小さいテーブルを追加すると部屋の動き(ダイナミクス)が大きく変わる。部屋が、朝コーヒーを飲み、新聞をちょっと読んだりするコーナーになるし、作業場としても活用できる。自分で言うのもなんだけど、ほんと天才的なアイディア!

その⑦:キッチンの壁(シンクなどの後ろの壁)を変える:タイルなり壁紙なり沢山素敵なチョイスがある(そして表面にアクリルシートを張る)。パターンに挑戦すると、面白い。

(引用終わり)

最初の台所も、アビゲイルから言うと、照明を追加したり、壁部分に絵をかけたりしたいところだろうな、と思う。

___________

今日の記事 :Reader Rehab: A London Stylist at Home, in the Kitchen: Remodelista.

と、

Kitchen face lifts | Abigail Ahern.

オリジナルサイト Original Site:アビゲイル・アハーン のブログ http://abigailahern.wordpress.com/

image4

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中