アビゲイルさんのレッスン:テラスについて

庭にあまり関心がむけられていない、とアビゲイルさん。イギリスでもそうなんですか。テラスやサンルームなども、その傾向がある、と。気候のせいでしょうか?

Terraces and conservatories | Abigail Ahern.

”恐れず言わせてもらうならば、皆、エクステリアを活用してない。プラスチックの椅子とテーブルをおいても、良い庭とは言わない!サンルームも同じで、柳の椅子を何個かと植物を置けばOKっていうものじゃない。”

このイメージ、日本も同じですね。サンルームみたいなところは、日本だと洗濯干し場になってしまったりする、という話もありますが。

”一番大事なのは、外側と内側のなんらかのつながりを作ることが本当に大切だということです。内と外の境がはっきりしなくなって、連続性を持って、調和し、一つの空間として感じられるということ。”

”庭にも、部屋と同じように、視線が集まる点が(理想的には3つ)欲しい。私の庭には、t-ライト(訳注:小さいロウソクで、アロマキャンドルみたいなのかと思われる)、植物、造花の花瓶、ログのはいったバスケット、そんなものが沢山ある。”

彼女の示した写真は2個。1個は上の写真のサンルーム。ほとんどリビングといっても過言ではない。下のは、ひさしのある庭先。個人的にはこの寝椅子は、欧米人好きだけど、まったく賛同できない。彼ら、日差しあびながら寝てるのが好きだよねー。ただ、植物の置き方などは、なるほど、と。植物コーナー、っていう感じじゃなくて、部屋みたいに飾れば居心地良さは増すかもしれない。ライトも。

ただ、やっぱりこのクッション、雨の時は取りこまないと、などと心配になる(こういう金持ちの家は、横に戸棚があってしまえるようになっていたり、そもそもメイドがやるのかも)。

個人的な、テラスの一番カッコいいのは、私はやはり、これ(お宅拝見)、です。これはアビゲイルさんも引用したことある案件ですけど。

本人である、アビゲイルさんの庭は、まさに流石に素敵です。外で過ごす時間も多いと聞きますが、家の中から外を見てるだけで素敵、という意味で、二重に素晴らしいです。

居間から。

そして、庭(そんなに広くもないですよ)には、複数の小さいコーナーが。コーヒーを飲むIKEA椅子とリンゴ木箱のコーナー。そして、ハーブ摘みをしたりするテーブル(飾りの花束は、造花!)。

居間からみると、左には庭の暖炉と、その前にテーブルとイス。夜は庭の木々にライトを灯して中かから眺めたりするそう。

素晴らしいです。

___________

今日の記事 :Terraces and conservatories | Abigail Ahern.

オリジナルサイト Original Site:アビゲイル・アハーン のブログ http://abigailahern.wordpress.com/

image4

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中