Abigailレッスン:壁の工夫

「何もない壁があって、気になって仕方ない人はいますか?」という投げかけから始まる、今日のAbigailさんの記事は、壁について。

Blank wall solutions | Abigail Ahern.

大きい壁だろうと小さい壁だろうと、ブランク、っていうことが問題。何が問題かって、それが「退屈」のオーラを出してしまうから。というのも、(ここで読者のみなさんが、「ああまた始まった」と叫ぶでしょうが)レイヤーは足せば足すほど部屋は魅力的になるから。デコレーションというのは、物を違ったレンズ、魔法のレンズで見ること。縮尺は変形して、色はお互い溶けあったり飛び出して目をひいたりして、質感(テキスチャー)とパターンが沢山あって。言いたいのは、ブランクな壁なんてものはなし。退屈だから、何とかしないと。

事例として、

窓の間の壁があれば、絵を飾るだけじゃなくて、そこに何か舞台となるコーナーをつくる。ということだそうです。デスクと椅子を置くことで、それを行ったのが上。

そして、鏡は、小さくても大きくても、部屋の広がりと奥行きを作るのでGOODかつ簡単な手法だ、ということです。

(この写真って、壁一面が鏡で、映ってるのはドアですね?)

特徴のある壁紙も、アートと同じような効果がある、と(サイトに写真)。

Photo from abigailahern.wordpress.com/

<今日のビンテージ>

 

木のアンティーク鏡。(今は元ページなし 追記2017.5)

$1,100.00 from Olde Good Things

以下は、Abigailさん宅から、鏡の使い方。こんな鏡のフレームをPOPカラーにスプレーペイントしてアクセントに。ペイントしちゃうなら、プラスチック鏡でもいいわけだが。

____________________

今日の記事 :Blank wall solutions | Abigail Ahern.

オリジナルサイト Original Site:アビゲイル・アハーン のブログ http://abigailahern.wordpress.com/

image4

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中