Abigailレッスン:部屋のレイアウトを考える際の考え方。

Talking floor plans | Abigail Ahern.

ちょっと前の記事ですが、どんな間取りでも、共通して言えるインテリアのコツ、について、Abigailさんが語っておられます。長いし、最初は「ものを沢山?ごちゃつくんじゃないか?」なんて思いますが、いつも小出しにしているノウハウの背後の理屈を、多少説明してくれているので、たまには教育記事ということで。(インデント部分は、彼女のサイトからの引用部分です、念のため)

 

バランス

まず気にすべきことは、バランス。片側の壁に、部屋の中心となる暖炉や、壁一面の本棚や、ポイントとなるアートを掛けたりしている場合、反対側の壁も、同じくらいインパクトあるようにする。そうでないと、部屋が、難破船みたいに傾いて感じられる。反対側の壁を強めの色に塗るとか、コンソール棚を置いて物をレイヤリング(訳注:Abigailさんの基本用語で、重ねて飾ること)したりして、視線が、こちらとあちらにせわしなく動くようにする。変に聞こえるかもしれないけれど、それが部屋にはいって、視線が定まらないことが、感覚を刺激して、面白い!魅力的!きれい!と感じさせることになる。本当です!

More is More、過ぎたるはGOOD!

狭目の場所に住んでいるときは、Less is More(過ぎたるは及ばざるがごとし)のお約束は捨ててほしい。ものが少ないと、退屈。ものが多いと、心がひきつけられる。スペースが小さいなら、2通りに使える家具を選ぶ。ダイニングと兼ねるコーヒーテーブル、サイドテーブルにもお客用の追加椅子にもなるオットマンなど。

ゴチャゴチャしたもの、リモコン、電球、掃除道具なんかは、私は、扉の向こうに隠してしまっているけれども、かといって、ものの位置が全部寸分なくきっちり決まったような堅苦しいインテリアも耐えられない。生きてるんだから、いつもいつも物を見えないところに隠せるわけもない。

オープン収納

サイズに関わらず、オープン収納は役に立つ。IKEAの壁つけ棚で下に収納があるものなどは、良い。というのも、毎度毎度しつこく繰り返すけれど、部屋にレイヤー(重なり)があればあるほど、魅力的な部屋になるから。ただ、たくさん物をディスプレイするほど、色をコントロールすることが大事になる。キッチンでも同様。私の台所のカウンター上はたくさんものが置いてある。ジューサー、コーヒーメーカー、パン切り板、大皿など。毎日これをかたずけるのは耐えられないのでおいておくのだけれども、色を全部同じにそろえてある。

(訳者コメント:以下に写真が。メタリックでそろえてるってことかな。彼女のお約束通り、台所も、ダークで、ランプやアートを置いている。)

Photo by Selby, from Pinterest, Abigail Ahern’s board

一般のお約束にはとらわれるな、ということのようです。具体例が示されていますので、引用しておきます。

この小さいベッドルームは、普通のお約束なら、壁はシンプルで退屈にしておくべきなのだけど、ここでは物でレイヤーされている。よって、視線が、(ベッドルームで一番幅を利かせて目立つ家具である)ベッドに向かう代わりに、棚に向けられる。

次に、下の小さいリビング。この部屋は最大限のレイヤリングがされているので、最初に部屋に入ったら、まず視線をどこに向けてよいか迷ってしまう。そうなれば、ヤッタね!ということです。

引用は以上。

シンプルでもののおいてない部屋だと、視線が、その部屋の少ない家具とかに集中して、すぐ飽きるし居心地が悪いけど、視線が動くようにものを配置することが魅力的な部屋作りなのだ、というのがAbigailさんのインテリア理論だということが、よくわかる事例だったと思います。

こういうベースをもって、いつものAbigailさんの記事を読むと、何をやりたいのか、多少理屈が理解できるようになってくる。それに、一理ある、と思う。居座りたいようなカフェとかバーっていうのは、そんな感じだよね。

<今日のアンティーク>

Brass picture frame  $75.00

____________________

今日の記事 : Talking floor plans | Abigail Ahern.

オリジナルサイト Original Site:アビゲイル・アハーン のブログ http://abigailahern.wordpress.com/

image4

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中