Abigaiのレッスン:アートの入手先とか。

Dipping into my little black book | Abigail Ahern.

今日のAbigailさんのお話はアートについて。

どうして、アート(絵とか壁にかけるものの類)を買うのは、悩ましいのか。

ギャラリーに入るのも気恥かしいし、と。最近はネットでいろいろと入手できるから、ということでいくつかサイトを紹介してくれています。

「印刷物(ポスターとか写真の印刷)なら、買えない値段ではないし、あとは学生の作品を売ってるのを買う」とか。

「エッチングみたいな、刷るもので版数限定のものは、将来の値上がりを期待するなら、印刷部数の少ないものをチョイスしたらいいかも」とのこと(へ~そういう発想ってあるんですね~)。artforsale.co.uk

あと、アートフェアやオークションサイトなどがあげられています。日本に発送するのかわからないのでこのくらいに。紙ものなら、そんなに輸送費もかからなそうですよね。

写真家さんも、最近はWEBで勝手に印刷されたりすることもあるんでしょうけど、やっぱりちゃんとした印刷機で大判印刷するなら、本人サイトで注文するというのが良いんじゃないでしょうか。大体写真家さんはそういうことやってるので、好きな写真家など、たまにチェックしてみるとか。

日本でも、学生ものは、芸大の学園祭で売ってたり、デザインフェスタというイベントで売ってたりします。学生の絵とはいえ、彼らなかなか上手いし、気に入るものがあれば良いし、色味が部屋に合うとかで買ってもいいかもしれないです。

でも、以前、知り合いのギャラリーさんが、会社に(偉いさんが絵好きだったので)販売にきてたことがあって、2,3万で2枚くらいアート作品を買ったことがあります。万単位の買い物なので、ちょっと躊躇しますが、額縁込みで数万なら、そんな高くない。いつか、旅行のお土産のヨーロッパ古地図(風の印刷物、千円位)を額装したとき、額縁だけで、三万しました。でも、1000円のみやげものも、絵にあうような額装をしたら、ほんと良くなって、ずっと引っ越ししても家のメインとなっていますし、かけるだけで、何とも部屋に良い味が出るので、買って良かったと思ってます。そういうきっかけとか、ゆきつけのギャラリーとかあれば、買う機会もあるのかもしれません。気に入ったポストカードなんかも、気に入った注文額装(玉川高島屋には、そういう専門店や伊東屋のコーナーがある)をすると、ぐっとおしゃれになると思います。

ここで取り上げる写真なども、皆、絵やアート一枚だけ飾ってるわけじゃなくて、大体が、何枚かをコーディネートしてるので、一点集中で考えなくても、気にいればちょこちょこかざってみるというのも大事なのかもしれません。

今日のAbigailさんからの最大のアドバイスは「気に入ったものを買おう」という至極あたりまえの事でした。投資で買うケースをあげているのですが(そういう人もいるんですね~)、それでも、自分が魅かれるものを買って、一つ一つコレクションを増やしてゆくということ。

以上、ちょっとAbigailさん以外のつぶやきが多くなってしまいましたが・・・

____________________

今日の記事 :Dipping into my little black book | Abigail Ahern.

オリジナルサイト Original Site:アビゲイル・アハーン のブログ http://abigailahern.wordpress.com/

image_thumb61

Abigaiのレッスン:アートの入手先とか。」への3件のフィードバック

  1. ピンバック: 部屋に飾るアートを探しに芸大の学園祭へ♪ | 未分類 | 外国風おしゃれな部屋づくり Nest Interior [ネストインテリア]

    • 記事みました。なかなかシュールな趣味ですね~。やっぱりアートは楽しむものですね!私も行きたくなりました。

  2. はじめまして。
    Abigailの本やサイト、私も好きで参考にしていました。
    インテリアに気軽にアートを取り入れてほしい、という思いからポスター屋をやっています。オンラインでも店舗もありますのでぜひ見にいらしてください
    http://www.knapford.com/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中